チョウ家のカルボナーラ。
今日はチョウさんにお呼ばれしまして、夕方からチョウ家主催のパーティーに参加してきました。
チョウさん、年末に実家に帰ると燻製を作るんです。
そこで作った自家製のベーコンを使ってカルボナーラを振る舞ってくれる、と。
他所では絶対食べられないものなので、仕事をやりくりして行ってきました。
チョウさん、この日のために色々と用意してくれたので豪華な食卓です。(笑)
金目鯛のお造りが出たり、築地の卵焼きを挟んだサンドイッチが出たり、豪華でしたねえ。
集まった人たちも面白い人が多くて。
ほぼ僕より年上でしたけど、皆さんその道のプロフェッショナルだったり、何かのマニアだったり。
自然と話は仕事の話になったり趣味の話になっていきます。
そこで、設計の仕事に携わっている女性のお話を聞くことが出来ました。
設計と施工、僕らからすると全て同じ人がやってるものだと思っているとどうやら違うらしい。
さらに、デザインをする人、設計をする人、設計管理をする人、現場で作業する人、いろんな人が関わって仕事をしている、と。
知らなかった話を聞くのはとても面白い。
そして、仕事に対する考え方を聞いているとさらに面白い。
いい仕事をしたいのはみんな同じ。
このために良いデザインをして、良い設計をして、腕のいい大工さんを雇う。
でも、そのためには事前の相談も綿密にしなければいけないし、時間も必要。
建築の仕事は本当に技術がピンキリで、いい仕事をする人ほど急な仕事は受けない、と言います。
そもそも、予定が入ってるから受けられないし、自然の打ち合わせもなく仕事はやらないらしい。
全てはいい仕事をして納品するために。
仕事に対する姿勢を聞いて、感心しますよね。
でも、全てがそううまくいかないのも現実であったり。
お互いの仕事の問題点を話し合っていると、辿った先はみんな同じ問題だったりして。
プロフェッショナルってこういう事だよな、なんて思ったりしました。
ディズニーのマニアの方もいらっしゃいまして。
その方おすすめの映画や音楽をその場で見せてもらっていたんですが、マニアに付きっきりで教えてもらうと、どっぷりハマっていきますよね。(笑)
そりゃそうです、マニアが厳選したおすすめの場面をたくさん見るんですもん、感動しないわけない。(笑)
ディズニー、ちょっと勉強してみるかな、という気持ちにもなりますよ。(笑)
夜遅くまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
チョウさん、ご馳走様でした。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 房総半島をぐるりと。(2025.01.13)
- 流浪の旅へ。(2025.01.12)
- お休みの間のお話を聞いています。(2025.01.11)
- 能登半島は復興してない?(2025.01.07)
- 208キロ。(2025.01.08)
コメント