早めに相談をしてください。
去年の年末からネットを通したご依頼があるのですが。
皆さん、何やら訳ありのご相談なんですね。
クリーニングに出したら風合いが変わってしまった、おかしくなってしまった、赤っぽくなった、などなど、そんなご相談が多かったんです。
で、うちに頼んだら良くなるんじゃないかな?という思いで連絡をいただくらしいんですね。
品物を見てみないとなんとも言えませんが、その前に詳しくお話を聞かなければいけません。
どのくらい着用されてから洗ったのか、とか、どんなクリーニング屋さんに出したのか、とか、具体的に変わったと思うところは?とか。
で、色々とお話を聞いていると、あー、もうちょっと早く相談をしてくれれば、というようなお話がとても多かったんです。
皆さんね、違和感を感じてからかなり時間が経っているんですよ。
半年とか一年とか。
でも、違和感はクリーニングから返ってきた時にすぐに気付いてるんです。
でも、悶々としているうちに時間が経ち、また着る季節になったので、気になってネットで調べてうちにたどりついた、というような感じ。
うちでクリーニングをする以前に、前のクリーニング屋さんの責任があります。
もう少し早く相談をしてくれていれば、アドバイス出来たのになあ、と思うんですよ。
品物が届いてみてみると、これはやり直しをしたほうがいいな、と思うものが大半。
やり直しを頼むことは悪いことではありません。
おかしいな?と思ったらもう一度持ち込んで、やり直しをしてもらっていいんです。
でも、時間が経ってしまうと。
クリーニング屋さんの方も自分たちの仕事の他にも原因があるんじゃないか?と思います。
保管の仕方に問題があったんじゃないか、とか、もしかしたら新手の詐欺か?とか、変な憶測をされてしまうことがある。
だから、洗い直しを頼むのなら早い方がいいんです。
お話を聞いていて、もう少し早く相談してくれればねえ、と話すと、皆さん一様に同じようにおっしゃいます。
これがおかしいのか?判断がつかなくて…。
家族に相談してもおかしいと思わない、自分だけおかしいと感じてるとか、そんな風になると自分の違和感に自信が持てなくなってしまうんだそうです。
そんな時は、他のクリーニング屋さんでいいので相談してみましょう。
クリーニング屋さんの客観的な目で判断をしてくれます。
おかしい時はおかしいと言ってくれますし、問題なければ問題ないと言ってくれます。
セカンドオピニオン ですね。
おかしいと一言で言っても、それがクリーニングのせいなのか、商品が悪いのか?普通の人にはわからないですから。
クリーニング屋さんなら分かるんですよね。
気になったら早め早めに相談をしてください。
相談して、問題がなければそれに越したことないでしょう?
おかしいかも?と悶々としている方が精神衛生上良くないですからね。
悩んだ時はクリーニング屋さんへゴーです。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント