« 変わりがないのは綺麗になってないってことですよ。 | トップページ | 服の品質が落ちた、は本当か?その2 »

服の品質が落ちた、は本当か? その1

ネットからこんなのが回ってきました。



洋服屋さんが、昔の服は品質が良いので取っておいた方がいい、と言っていた。



というお話。

今の服はどんどん品質が悪くなっていて、昔の服の方が丈夫で長持ちをする、というんですね。

Twitterでのお話だったので、いろんな方が話をしています。

おそらく、体験から来ているものだと思うんですが、果たして本当でしょうか?



クリーニング屋の立場から書いてみますね。



確かに服の耐久性は昔に比べると落ちていると思います。

でも、その昔というのは10年前と比べて、という話でもない。

10年前の服はいまとそう大して変わりませんから。

もっと昔、20年以上前、バブル以前の服は耐久性の高いものがありました。



品質の良し悪しを当たりだすと、最終的に皆さん、耐久性に落ち着くような気がします。

要は、簡単に壊れるものは品質が悪い、となるわけです。


確かにその基準で考えると今の服は品質が悪い。

でも、品質って耐久性だけではないと思うんですよね。



例えば、肌触り。

これはここ数年、明らかに違います。

よりソフトになってきてますね。

いろんな理由があると思いますが、一つは技術が上がって、より細い糸を使うことが出来るようになってきました。

糸が細くなると肌触りがソフトになります。

その反面、どうしても耐久性は落ちてしまう。

また、糸が細くなると、他にも影響が出始めます。

洗ったら服の色が滲み出てきてしまったり。

これ、クリーニングやさんではかなり苦労をしているんですよね。

普通に今までと同じように洗っているだけで、色が出てきてしまう。

気付いて単独で洗っていれば問題ありませんが、もし、他の服と一緒に洗ってしまったら、考えるだけで恐ろしい。


そういう意味では、近年クリーニングはとても難しいものになってきています。



皆さんいろんな体験をしているようで、すぐダメになるとか、糸がほつれるとかボタンが取れるとか、だから品質が悪い、縫製が悪い、と話していました。



、本当ですかね?

服以外の原因はないか?

明日書いてみようと思います。



| |

« 変わりがないのは綺麗になってないってことですよ。 | トップページ | 服の品質が落ちた、は本当か?その2 »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 変わりがないのは綺麗になってないってことですよ。 | トップページ | 服の品質が落ちた、は本当か?その2 »