汚れは中々落ちないものです。
新型コロナウィルスの話で持ちきりですね。
マスクは効果ないとか、限定的でもあるとか。
または、インフルエンザと変わらないくらいだから心配ないとか、感染者が増えたとか。
とにかく、新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。
現在、まだはっきりとした事は分かってないんですよね。
どうやって感染しているのか?
何が効くのか?
一切わかっていない。
わからないから、系統がこれに似てるからこれが効くんじゃないか、といろんな報道で取り上げられる。
でも、日々患者数は増えているので、さらに状況は悪いのではないか?みたいな話も出始める。
わからないものは仕方ないですから、今出来ることを粛々とこなすしか有りません。
手洗いとうがいの正しいやり方がテレビでやっていました。
正しいやり方をしないと、ウィルスが残ってしまう、と言います。
その実験で、細かい粒子の蛍光塗料を手につけ、試しに手を洗ってもらうんですよね。
で、ブラックライトを当てると、残った蛍光塗料が浮き出てくる。
ほら、こんなに残っているでしょう?と。
これを見て思うんですけどね、汚れを落とすって大変なんですよ。
水につければ落ちるわけではなくて、石鹸をつけて擦ればいいわけでもない。
結構、ゴシゴシ洗っているのに、残るんですからね。
これ、服に置き換えてみたらどうでしょうか?
さっと洗面器に付けて、軽く揉んで。
これで汚れが落ちると思いますか?
あんなに手をゴシゴシと洗っているのに、残るのに。
服は手と違って簡単に落ちてくれると思いますか?
僕はそんなふうには思えません。
服にも細かい突起があるから、そこに汚れは引っかかる。
実際、洗浄テストがあって、やはり一定の時間洗わないと汚れは落ちてくれないんです。
歯磨き粉などのCMでも必ずほんの少し汚れが残っています。
汚れを完全に落とすのは実は難しいんですよ。
でも、なるべく汚れを落とすために、洗剤を選んだり、洗い方を選んだり、時間を調整したり。
いろんな事をして出来る限り汚れを落としていくんですよね。
手洗いの映像をみて、汚れが残っているのを見るたびに、汚れを落とすって大変だよなあ、と思います。
| 固定リンク | 0
« 直感。 | トップページ | コンビニのセルフレジ。 »
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント