出し忘れの注意点。
衣替えをしようかなあ、と思っていたけど、ついやってしまう事ってありますよね。
クリーニングに持って行こう!と思って、袋に詰め込んで置いたまま、放置してしまうとか、ありませんか?
明日持って行こう!
明後日持って行こう!
今度持って行こう!
次の休みに持って行こう!
…、そろそろ持って行かなきゃ、シーズンがやってきちゃう!
と慌ててクリーニングに持ち込むとか、あると思うんです。
これね、あるあるなんですけど、紙袋などに服を詰めたまま置いておくのって良くないんですよ。
カビが生えてしまう事があるんですよね。
半年ほどそのまま置いてあるだけなのに、と思うかも知れませんけど、あまりいい環境ではないんです。
服って、服そのものが湿気を吸うんですよ。
で、クリーニングに持って行こうとして袋に詰めているから、基本的に足元に置いてあります。
湿気って空気の中でも重い部類に入るから下に溜まっていくんですよね。
すると、紙袋の服が湿気を吸収してしまうんです。
そして、今は1年通してエアコンなどで部屋の中の温度は高めなので、カビが生えてしまう、と言うわけ。
洗おうと思っていた服だから、よごれていますからね、カビの栄養源もあるから余計かびやすくなってしまいます。
カビが生えると臭いがするので、カビの発生がわかるようになります。
カビが生えないようにするには。
1番なのは、すぐクリーニングに持っていく事。
クリーニングに持っていくのはめんどくさい、袋に埋めるくらいですから、量もあると、受付だけでも結構な時間が掛かる。
さらに、衣替えの時期だと並んだ理するから余計面倒。
よく分かります、わかるんだけど、そのままにしておくのは良くないので、袋に詰めてしまったらなるべく早くクリーニングに出すようにしましょう。
もし、クリーニングにいけないのなら。
その時は袋から出しておくことをお勧めします。
袋にまとめて入れておくと、湿気を吸いやすいし、放出しづらくなる。
今すぐ持っていけないなら、一旦、ハンガーに掛け直して、クリーニング屋さんに行けるタイミングになったらまた袋に詰めるようにするといいです。
とにかく、袋に詰めたまま放置が良くありませんから。
袋にまとめるほどクリーニングがあるのでしたら。
クリーニング屋さんに来てもらうのもいいと思います。
ある程度纏まっているのなら、服を回収してクリーニングが終わったら届けてくれるサービスをしているクリーニング屋さんは結構あります。
品質のいい、個人店も集配サービスをしているので、探してみてもいいと思いますよ。
クリーニング屋さんに来てもらいたいけど、どのくらいの量で呼べばいいのか、わからない、と悩む方も多いと聞きます。
衣替えの時期は、クリーニング屋さんも忙しくなるので、少量でも集配に来てくれる事があります。
他の集配にあわせて回ってくれる事があるので、是非問い合わせてみてください。
うちも集配にお伺いしますが、中にはセーター3枚とかもありますし、コート一枚とかもあります。
そこのお宅だけだとむずかしくても、忙しい時期なら他と一緒に回れますから、少量でもお伺い出来るんです。
ネットの宅配クリーニングもありますけどね。
地元の品質の高い個人店のクリーニング屋さんも案外来てくれますから電話してみましょう。
今、去年出しそびれた服が出始めています。
今年は暖かいので、早めに衣替えが始まるかも知れません。
春の衣替えは、出し忘れなどしませんように。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント