エアコン問題、なんとか解決。
本日までお休みをいただいております。
明日から通常営業になります。
さて、今年のお盆休みの最大の課題であった、家の中の暑さの問題。
なんとなく光明が見えてきました。
話をおさらいすると、家の中でエアコンをつけていても涼しい所と暑い所と出来てしまう。
隣り合った部屋でふすまも開けてあるのに、冷える所と全く冷えない所ができてしまう。
何しろ、去年までエアコンは一切入らずに夏を過ごしてきたので、エアコンの効果的な使い方がわからないんですよ。
まず最初にやったのは、冷えてる部屋からサーキュレーターで冷たい空気を暑い部屋に送ること。
これが思うようにいかないんですよね。
暑い部屋に空気を送っているはずが、あまり冷えないんです。
よくよく考えてみると、暑い部屋は、締め切られてないことに気づきまして。
階段につながっているので、そこからレイキが逃げるんじゃないか、と。
という事で、次にやったのは、カーテンで間仕切りを。
これは少し効果がありました。
締め切る事で少しだけ部屋が涼しくなる。
でも、隣との気温差はまだまだあります。
そこで発想の転換をしてみたんですね。
冷たい空気を送るのではなく、暑い空気を涼しい部屋に送ってやったらどうなるんだろうか?と。
と言うのも、涼しい部屋にいる両親からクレームが入ったんです。
寒い、と。
エアコンの設定温度を上げれば隣の部屋がものすごく暑くなるし、元の状態にすれば寒いと言うし。
じゃあ、暖かい空気をそっちに送ってやれ、と試しにやってみたんですね。
すると、うちの場合、なんとこれが効果抜群でした。
サーキュレーターで暖かい空気を涼しい部屋に送った所、あれほど欲しがっていた涼しい空気が、流れ込むようになったんですよね。
サーキュレーターの風が壁に当たり、部屋全体の空気を暑い部屋に押し戻してくると言う結果に。
で、結果的に満遍なく気温を下げることに成功しました。
最大の難関、台所も気温を下げる事が出来るようになったし。
お盆休みの目的をなんとか果たしたって感じですね。
今年は特に暑さの影響で熱中症に罹る人が増えてるようです。
去年と同様にエアコンなしで乗り切れたのかな?と考えてみたりします。
仕事場は相変わらずエアコンなしですけどね。
ここも、おいおい考えていきましょう。
さあ、明日からまた通常通り仕事に戻ります。
よろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 家が揺れた!(2021.01.21)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 有明のハーバーとガンダムがコラボ。(2021.01.16)
- 松戸 Zopf(2021.01.12)
- 年明けは驚くことばかり。(2021.01.10)
コメント