梨はいつ頃?
府中市の夏の名物の一つ、と言うと梨があります。
多摩川梨、と言うのがこの辺では作られているんです。
稲城市が一番多いのでしょうか、多摩市や調布市や三鷹市などでも作られています。
この時期になると、路面に小屋が立ち、そこで梨や葡萄が売られ始めます。
風物詩といってもいいような光景です。
ところが。
今年はまだ梨を売っているのを見かけません。
果物は難しいんですよね。
春先に雨が降らなければいけないし、晴れて陽がささなければいけない。
かと言って、気温が高すぎてもいけない。
今年は梅雨が長かったのが影響しているのかも知れませんね。
農家さんたちも、調整しながらなり具合を見て販売をするんですが、地方発送の分は既に受けているのでそちらを優先させると思うんですよね。
すると、小屋に並ぶのは少し遅くなるのかな?なんて思います。
スーパーでも梨は売ったますけどね。
多摩川梨は、ここでしか取れないものもあるので是非、多摩川梨を食べていただきたいと思います。
もう少ししたら、梨を探しに府中市内から稲城まで探しに行きましょうかね。
この狭い地域でも、差が出るのが不思議。
今年はどこがよくできているかなあ?
| 固定リンク | 0
「府中の話」カテゴリの記事
- ふちゅチケ、期限間近です!(2023.01.31)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.01)
- 住吉文化センターのお風呂。(2022.12.23)
- また府中市内で辞めるクリーニング屋さんが。(2022.12.06)
- ハロウィン。(2022.10.29)
コメント