白衣はくすみやすいんですよ。
うちは病院の白衣などもクリーニングをしています。
白衣と言いますが、今や白い白衣は珍しい。
みんな色がついていますね。
お医者さん達は白。
看護師さん達はピンクやブルーが多いんです。
ピンクとブルーはですねえ、色がくすむんですよね。
ちゃんと洗わないと。
しかもそのくすみ方がきれいじゃないんですよね。
目立つくすみ方をするので、ご存知の女性はピンクとか薄いブルーの服は必ずクリーニングに出す、という人もいるくらいです。
病院って、その地域に集中してあるんですよね。
いつもお伺いしている病院に白衣を取りに行くと、他の病院の看護師さんが外を歩いているのに出会すんです。
ピ、ピンクが、すごい黒ずんでる…。
多分、本人はわからないんですよ。
でも、僕にはわかるんです。
なぜなら綺麗になった白衣のピンクを知っているから。
今手に持っている仕上がったピンクの白衣をその人の横に持っていったら、明らかに色が違うのがわかるんです。
持っていかないけど。
洗ってないわけじゃないんですよ。
その人も洗っているんです。
でも、洗い方の違いで、ピンクはどんどん黒ずんでいくし、綺麗なピンクはいつまでも綺麗なまま着ることができます。
不思議なもので、普通の人は色の違いにあまり気づかないらしいんですね。
先日、お伺いしているところの看護師さんに言われたんです。
今までは気づかなかったけど、お宅に出した白衣と自分のうちで洗った白衣は明らかに色が違うわね。
あんなに黒くなるなんて…。
そんな風におっしゃっていました。
目って慣れちゃうんですね。
普段から、くすんだ服を見ていると気付かないんです。
白衣はクリーニングのほうがいいですよ、絶対。
衛生的にも見映え的にも、クリーニングのほうが絶対いい。
とくにコロナで騒いでいる今は。
皆さん気にしますもんね、清潔かどうか。
白衣のクリーニングは業務用として、普通に集配をしてくれます。
ぜひ、クリーニング屋さんに問い合わせてみてください。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント