洗濯やクリーニングの疑問を答えてくれるサービスができたら良くないですか?
クリーニングの仕事をしていると、家庭での洗濯のお話をよく聞きます。
僕らが聞くと、あー、トラブったな、と思うのですが、面白い事に僕らに話す人のほとんどがトラブルだと思ってないんですよね。
なんかこんな風になるんだけど、とか、なんでこうなっちゃうの?とか。
おかしい、というよりも、疑問で止まっている感じです。
いろいろ理由はあると思うんですが、ひとつはこんなものだと思っている、というのがあると思うんですよね。
服は洗えばおかしくなる、という風に思っている人、結構いらっしゃいます。
洗ったら変化するものなんだよ、と思ってるんです。
だから、洗って変化したのを見ても、おかしいというよりはこうなるものだとある意味納得しちゃっている、というような感じ。
だから、不満というよりも疑問なんですよね。
そして、それはクリーニングでも同じで。
クリーニングに出したらなんでこうなるの?という人も結構います。
僕らが商品を見れば、なんでそうなったか?説明が出来るんですが普通の人はわからない。
やはりここでも、クリーニングするとそうなるものだ、と思い込んでる人たちがいます。
調べる術がないんでしょうね。
誰に聞いていいのか?わからないし、クリーニングだと何店か利用してもほぼみんな変わらなかったり。
だから、そういうものなんだ、と納得するしかないんだろうな、と思います。
服もものですからね。
劣化しないわけないのも事実ですが。
でも、劣化をできるだけ遅らせることもできるし、扱いが悪ければ劣化を早めることにもなったりします。
また、商品が悪いケースもあります。
そこが、仕事の差、技術の差、なんですよね。
誰がやっても、簡単に同じ結果が出る、プロなら当たり前、それは間違いです。
どんな仕事でもそんなことないと思いますけど、どうでしょう?
みなさんがやっている仕事、誰がやっても、簡単に同じ結果が出ますか?
不思議と、同じものを使い、同じことをしていても結果は違いますよね?
扱い方に問題があるのか、商品に問題があるのか、そこを知りたい方は結構いると思うんです。
そして、おわよくば、もう少し品質を上げたいとみんな思ってる。
洗濯ももう少しきれいにしたい、傷まないで洗いたい。
クリーニングもいいところに出したい、上手いところに出したい。
みんな少しでも良くなるようにと考えていると思います。
そんなことを相談できるサービスがあるといいなあ、と思います。
なんでそうなったのか?
相談できるサービス。
洗濯やクリーニングの疑問を具体的に教えてくれるサービス。
今まで無かったですからね。
Yahoo!知恵袋やネットでそれっぽい答えは返って来たりしますけど、そのほとんどは間違ってます。
キチンとしたプロが答えてくれるサービスが出来たら、助かる人がたくさん出てくると思いますね。
そんなサービスを作りたいなあ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 職人の悪い所。(2023.01.26)
- 商売をするという事。(2023.01.27)
- お手軽な情報に騙されないように!(2023.01.24)
- 洗剤を適量で使う理由。(2023.01.23)
コメント