サラシ生活。
先週からですかねえ、右の脇腹が痛くて。
でも、アイロンは持てるし仕事は出来ると、放っておいたんですよね。
まあ、動いてればその内よくなるだろう、と。
したら、日に日に痛みが広がっていって、日曜にはこりゃ動けんぞ?と言うところまで来てしまったんです。
痛いと言うよりも苦しいんですね。
張るというか呼吸がしにくい、と言うか。
で、思い返してみるとトイレに入っても数日出ていなかった、と言う事に気づきまして。
これはガスが溜まっているんだな、と言う事で、薬を飲んで対処していました。
少し楽になり、今日、接骨院へ行くと、先生、一発で見抜いてくれます。
これはねえ、腸が潰されたんだね。
内臓に圧がかかる事でその周辺の筋肉が守ろうとしてパンパンになり、上半身を筋肉痛が襲っている、と言うお話でした。
そりな、身動きできないほど痛むわけです。
治療の後に、しばらくサラシを巻いて、と言われて。
接骨院の帰りに西松屋へ寄り、サラシを購入して来ました。
中学生以来かなあ?
腰痛でサラシをひと月くらい巻いて生活をしていましたっけ。
という事で、35年ぶりくらいにサラシを巻く生活のスタートとなりました。
先ほど、子どもたちの協力を得て、腰から胸の下までをサラシでくるくると。
狭い部屋で巻こうとすると必然的に僕がクルクル回る事になります。
巻くとやはり楽ですね。
サラシが筋肉の代わりをしてくれてるのがよくわかります。
力が入らないもの。
少し楽になりました。
流石に息苦しいのは不安でしたからね。
よかった、よかった。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- あれから10年ですか。(2021.03.07)
- プリンターの入れ替え。(2021.02.21)
- チロルチョコさまさま。(2021.02.16)
- 舐めたネジ。(2021.02.14)
- 地震は大丈夫でしたか?(2021.02.13)
コメント