鳥寿司さんの跡地にコインランドリーが。
コインランドリーがオープンしました。
うちの店の並び、天下一品のあるビルです。
前は鳥寿司さんがあった所。
駐車場がない所なので、周辺のお客さんが目当てのコインランドリーなのかな?と思います。
まだ見に行ってませんが、スニーカーを洗う事も出来るらしいですよ。
この数年、至る所にコインランドリーが出来ていますね。
空き地があるとコインランドリー、コンビニが辞めるとコインランドリー、店舗が空くとコインランドリー。
みんな洗濯機を持ってると思うのですが、何を洗うんでしょうか?
僕らの知っているコインランドリーというと、銭湯の横にあって、お風呂に入っている間に洗濯をして持ち帰る、みたいなやつ。
縦型の洗濯機でしたね、みんな。
今のコインランドリーはちょっと違います。
業務用のような大きさのドラム型で、中も綺麗で、スニーカーが洗える洗濯機があったり、カフェを併設していたり、おしゃれスポットになっているところもあります。
コインランドリーもずいぶん変わってきましたね。
何年か前に出かけた先でコインランドリーを使ったことがあります。
その時の印象は、これでは汚れが落ちきらないな、と言うものでした。
理由は幾つかあるんですが、その時に1番の理由は洗浄時間が短かった事。
今は改善されているのかな?
あと、やはりドラム型の洗濯機で業務用のレベルの大きさになると、使い勝手が悪いと思うんですよね。
まとめて洗ってしまうと色がくすむし、かと言って小分けにして洗うには洗濯機がデカすぎる。
ドラム型の洗濯機は、縦型の洗濯機と違い、洗い方というものがあります。
それを理解して洗わないと綺麗にならないし、ともすれば色がくすんでしまうこともあるんですよね。
今のコインランドリーがどんなか?一度見学に行こうかな?
コインランドリー業界も競争が始まってます。
セールをしているところもありますから、事前に調べていくといいかもしれません。
| 固定リンク | 0
「中河原の話」カテゴリの記事
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- 啓文堂が閉店。(2022.02.18)
- ライフの改装。(2022.02.16)
- 大雪の予想?(2022.02.09)
- 緊急車両の行く先は?(2022.01.09)
「府中の話」カテゴリの記事
- なりものが心配です。(2022.06.24)
- 雹?(2022.06.03)
- なんとなく賑やか。(2022.04.30)
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- ふちゅチケの期限は6日です!(2022.03.04)
コメント