営業時間をどうするか?
いよいよ東京に緊急事態宣言が出されました。
これだけ感染者が増えたら致し方ないのかもしれませんね。
主に飲食店に向けて要請を出されているようですが、生活そのものも夜8時以降の不要普及の外出はひかえるように、との事。
さて、ここで悩んでいるのがうちの営業時間です。
普通のクリーニング屋さんは特に悩むことはないと思うんですよね。
なぜなら、8時まで営業をしているクリーニング屋さんの方が珍しいから。
早ければ7時には閉店をしてしまうクリーニング屋さんも多いので、特に気にしないと思うんです。
ただ、うちはちょっと違います。
うちの営業時間は夜の10時です。
かれこれ40年以上、深夜営業をしています。
コンビニもなく、普通のスーパーですら7時に閉店をしていた時代から、夜10時まで営業をしてきたんですね。
なぜそんな時からそんな遅くまで営業をしていたのか?
それは都心から帰ってくる人がいるからなんですよ。
仕事が終わって満員電車に揺られ、やっと地元に帰ってきたら9時過ぎとか。
普通に営業してたらクリーニングなんて出す余裕もないんですよね。
だから、うちは夜10時まで営業をしていたんです。
自宅に帰ってきて、着替えて一息ついてからでもクリーニングに出すことができる。
みんなそんな感じで利用されてたんですね。
しかし、緊急事態宣言が出ると生活が変わります。
8時以降の不要不急の外出はしないように言われてるし、仕事もリモートが増えるでしょうし。
リモートが増えて変わったなあと感じるのは、今まで夜に来ていたお客さんが日中に来ることが増えたこと。
自宅にいるので、仕事の目処がつけば、ちょっと外出、と言うこともしやすくなったと聞いています。
果たして今回の緊急事態宣言ではどうなるのか?
飲食店も従えない、と言うところもあると言いますし、人によっては8時以降も活動をしている人たちもいるでしょう。
仕事の関係上、仕方ない人もいるでしょうしね。
で、僕らクリーニング屋さんは特に制限を受けてはいないのですが、どうしたものか?と悩んでいるわけです。
開けておいた方がいいのか、一時的に早く閉店した方がいいのか。
数日様子見ますかね。
お客さんからと話を聞いてみて、それから判断しようかな。
三多摩地域はそれほどではないんですけどね。
でも、これから増えるかもしれないし、難しいなあ。
| 固定リンク | 1
「クリーニング」カテゴリの記事
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
- 能登から無事帰宅!(2025.01.16)
- 普段着とは?(2025.01.10)
- 今年もよろしくお願いします!(2025.01.09)
コメント