制服の無料クリーニングについて。
この度、府中八中の三年生を対象に制服の無料クリーニングをする事にしました。
店頭にそのポスターを掲示しているのですが、もう少し詳しい説明をさせてください。
制服の無料クリーニングを決めたのは年末の事でした。
その理由の一つは、コロナ禍で子供たちのイベントがことごとく無くなり、修学旅行も延期になってしまいました
何か子供達にできないかなあ?
最初はそんなふうに思っていました。
受験シーズン前だったので、制服のクリーニングをしてあげようか、と話になり相談をしていたんです。
ビシッと仕上がったきれいな制服を着て、受験に行ったらどうだろう?と。
2月はクリーニングの閑散期にあたるので、僕らが体を動かせばなんの問題もありません。
募金や援助は難しいですが、体を動かすことはできます。
いろんな人に相談をしていたら、こんな風に言われました。
無料は良くない。
クリーニング屋さんからも否定的な話をされましたし、同じ中学生のお子さんを持つ方からも無料は返って心苦しい、と。
かかったコスト分くらいは払う方がいい、というお話もいただきました。
クリーニング屋さんからは、技術の安売りはいけない、と。
それは僕らの仕事を否定するものだ、とも言われました。
ここで悩んだのは正直なところです。
そして2月が終わったところで、改めて考え直しました。
なんで子供達にきれいな制服を着てもらいたいんだろう?と。
年々クリーニングは減ってきていますが、実は制服のクリーニングも減っています。
たまにうちに来る子供達の制服を見ていると、色がくすんだりアイロンのかかってないシャツを着ています。
忙しいお母さんたちにそこまでやりましょう、とはとても言えません。
かと言って、毎日着るワイシャツを中学生でクリーニングに出すのも現実的ではありません。
クリーニングの体験をしてない子が多いかもなあ。
そう思ったんです。
毎日着ている制服、だんだんと慣れてきてしまって、いつの間にか多少の汚れやしわでも気にしなくなっていると思うんです。
いつか大人になったら自分でスーツをクリーニングに出すかもしれません。
でも、それも子供のうちに体験をしているからこそじゃないか、と思うんですよね。
これで腹を決めました。
子どもたちに、クリーニングの体験をしてもらおう、と。
チェーン店じゃない、きちんとしたクリーニングの体験をプレゼントしよう、と。
そう決めました。
受験は間に合いませんでしたが、卒業式には間に合います。
もし、卒業式がなくても、制服を着て親御さんと記念の写真を撮ると思うんです。
その時に気持ちの良い写真が撮れるように、制服をクリーニングをしよう、と。
きれいな制服を着て、晴れ晴れした気持ちで卒業を迎えてほしいなあ、と思ったんですよね。
その体験とともにクリーニングの気持ちよさも体験してもらおう、と。
正直言いますと、この企画が何かの売り上げに貢献することもないですし、売り込むこともしません。
だから、どこにも情報はリークしませんし、仮に取材の申し込みが来ても受けません。
自分たちに出来る範囲内でしかやれないので、府中八中の三年生、と限定させていただいてます。
でもこの体験が、いつか子供達が大人になってスーツを着た時に、クリーニングをしたら気持ちいいんだ、と思い出してもらえたら、と思います。
もし、何か返したいと思ってもらえるなら、みんなが成長してスーツを着る時に、また当店をご利用ください。
そして、その時は、あの時クリーニングしてもらいました、と一言おっしゃってくれればそれだけで嬉しいです。
クリーニングの体験をしてもらいたい。
きれいな服で卒業を迎えてもらいたい。
この二つが今回の企画の目的です。
ぜひ、遠慮せずにクリーニングにお持ちください。
いつものように、手を抜かず、丁寧にクリーニングをさせていただきます。
| 固定リンク | 2
「クリーニング」カテゴリの記事
- 職人の悪い所。(2023.01.26)
- 商売をするという事。(2023.01.27)
- お手軽な情報に騙されないように!(2023.01.24)
- 洗剤を適量で使う理由。(2023.01.23)
「中河原の話」カテゴリの記事
- お客さんに愛されるお店。(2022.10.01)
- ふちゅチケ、当選発表されましたね。(2022.09.28)
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- 啓文堂が閉店。(2022.02.18)
- ライフの改装。(2022.02.16)
「府中の話」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.01)
- 住吉文化センターのお風呂。(2022.12.23)
- また府中市内で辞めるクリーニング屋さんが。(2022.12.06)
- ハロウィン。(2022.10.29)
コメント