« 服を洗っているのはクリーニング屋さんだけです。 | トップページ | 服を管理するアプリ。 »

洗える服とは?

クリーニング屋の僕らはアパレルに対して、洗える服を作って欲しい、と言います。

理由は色々あります。


汚れの種類によって洗い方が変わるので、この洗い方はできない、というのは非常に困ります。

また、洗えない服は着用の期間が短くなり、サスティナブルの観点からいってもNG


服を長く、出来るだけ同じ形で、同じ風合いで、着るためには洗える様に作られている必要があるわけです。


現在は、洗うと変化してしまうものを、変化を起こさない様に気を使いながら洗っています。

つまり、限界ができてしまうんですね。



さて、ここで洗える服ってどんなものか?と考えると思うんです。

洗える様に作るとファッショナブルでは無くなる、そう考える人が結構います。

昔、ウォッシャブルと名のついた服は、ほとんどがおしゃれではなく、のペーっとした服だった、とクリーニング学校の先生が話してたのが印象的。


洗えるとはどういう事か?


そんな複雑な話ではないんです。

別にそれをしたからと言って、ファッショナブルにならないわけでもない。

気をつけるポイントというものがあります。




異素材を組み合わせるときには注意をする。

なぜ異素材を組み合わせるときに注意をするのか?というと、素材が変わると洗い方が変わることがあるからです。

わかりやすい例だと、ダウンコートの襟のファー。

ダウンとファーの洗い方は違うので、縫い込んでしまうとアウト。

丁寧な商品ならファーが取り外しができる様になっていて、別々に洗える様になっています。


ワンポイントで皮が使われているとかも同じ。

皮は生地と違うので洗い方も違う。

一緒に洗うのが難しくなります。

なるべく一緒に使わない、使うなら取り外しができる様にする、これだけで十分洗える服になります。


また、繊維同士の異素材も注意が必要です。

なぜなら、素材が違うと縮み率も変わるから。

綿とポリエステルでは縮み方が違います。

同じ様に洗っても片方だけ大きく縮み、片方はそれほどでもない、という状態だと、歪になるんです。

伸び方も変わるから作りを良く考えないといけません。

この辺りはアパレルさんの方が詳しいと思います。

わかっていても、デザイン性を優先したり、コストを優先したりして見逃すと、販売した後にトラブルになる可能性が大きくなります。



次に染色に注意をする。

これ、割と多いんです。

洗ったら生地から色が溶け出すとか。

生地には染色堅牢度と言うものがあるんですが、これの弱いものが出回ることがあります。

洗って色が出たらその服もおかしくなりますが、、一緒に洗っている服にも色が移る可能性があります。

そうすると被害は甚大。

その服一着の問題ではなく、一緒に洗ったものまでおかしくしてしまうので、色の問題はとくに注意をしていただきたいなあと思います。



そして。


やはりここがポイントかな、と。



製品での洗浄テストは必ずやって欲しい、そう思うんです。

洗えばその服の問題点はすぐ分かります。

洗浄テストの時点なら修正もできるでしょう。

問題のある製品を出して、リコールを起こす方が嫌じゃないですか。

最終確認として、洗浄テストはして欲しいなあと思います。


洗うとシワになるから、洗えない、と表示をつけてしまうところもありますが、シワはアイロンで取れます。

そこは気にせず、ファッショナブルで洗える服を作ってください。

メンテは僕らクリーニング屋が受けますから。


これから洗える服が増えるのを楽しみにしてます。

| |

« 服を洗っているのはクリーニング屋さんだけです。 | トップページ | 服を管理するアプリ。 »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 服を洗っているのはクリーニング屋さんだけです。 | トップページ | 服を管理するアプリ。 »