アパレルショップの対応にもやもや。
今年の初めの頃に相談を受けたんです。
洗濯可能な衣類を表示通りに洗ったら色が滲み出てしまった、というご相談。
新しい洗濯表示だったので、メーカーさんに弁償をしてもらえると思います、とアドバイスをしたんですよね。
僕らが洗ってしまうと、クリーニングをしたから補償できません、とか言われることがあるので、僕らが手を出す前にショップの方に相談に行ってもらったんです。
1週間後くらいでしたか。
スマホにメールが来まして。
ショップに持っていったらこんなことを言われたと言われたんですね。
購入してから半年経っているので補償外です、と。
そんなバカな話があるわけない、それはあまりにもひどい対応なので、メーカーに責任がある理由を書いて返事を出したんです。
ショップがダメなら直でメーカーに問い合わせてみてください、と。
それから半年ほど連絡は来ませんでした。
先日、冬物のクリーニングのご依頼のご連絡があったんです。
そこで、品物をお預かりに行ったときに、あれからどうなりました?と聞いてみたんですよね。
すると、色々あったけど、弁償してもらいました、と。
ただ、やはり最初は責任は取れない、の一点張りだったとか。
そこで、クリーニング屋さんに見てもらって服に問題があると説明を受けました、と話したら急に態度が変わって弁償してくれたんだそうです。
洗い方かなあ?とか洗剤かなあ?とか話してたらしいですけど、問題はそこではなくて、きちんと表示の責任を取らないところが問題なんですよね。
新しくなった洗濯表示、これをきちんと理解してないアパレルさんが多過ぎるんですよ。
知らないから本来なら責任を取らなきゃいけないものを、半年経ったからとか変な話をして断ったりするんです。
半年の根拠ってなんだ???
クリーニング屋さんが言ってたから、で話が変わるのもね。
今はネットで調べられる時代なのにそんな中途半端なことしてたらお客さんに怒られますよ。
少しだけモヤモヤしましたけど、きちんと責任をとってもらってお客さんが困ったことにならなくてよかったですかね。
でも、世の中にはこんなふうに言いくるめられてる人も結構いるのかもしれない。
変な言いがかりはダメですけどね、きちんとしたクレームならきちんと対応してもらわないと。
この服がこうなったのは、服が悪いんですか?洗い方が悪かったんですか?っていう質問をしたい人はたくさんいるのかもしれない。
そんなサービス、まだないですよね。
困っている人がいるならやろうかなぁって思っちゃいますね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 夏物のお手入れは?(2023.09.02)
- 家事を楽にしたいなら。(2023.09.01)
コメント