« 府中の5月。 | トップページ | 陰謀?いやいや、まずはきちんとした洗濯の啓蒙を! »

部屋干し臭の原因は?

家庭洗濯で、部屋干し臭と言う言葉がでて結構経つと思います。

たぶん、洗剤メーカーが作った言葉だと思うんですけどね。

皆さんの悩みを的確に捉えた言葉だな、と思います。


部屋干し臭の原因は菌だと言います。

花王が言うには、モラクセラ菌という菌がいて、その金から出る代謝物から臭いが出ている、と。

簡単に言うと、菌のうんこらしいです。

洗い残しや、洗濯槽の汚れなどから服に菌が付いてて、干してる最中に菌が繁殖して代謝物を出して臭う、と言う事らしいんです。


なので、部屋干し臭の対策は、菌の繁殖を抑える、菌を排除する、この二つが主な対策でした。


菌の繁殖を抑えるにはとにかく早く乾燥をする事。

早く乾かすための工夫はたくさん出てきましたね。

洗濯王子の中村くんもよくテレビに出てどうやったら早く乾燥ができるか?やっていました。

扇風機を使ったり、お風呂場の換気扇を上手に利用したり、吊るす順番を工夫したり。

なるべく早く乾かすことで菌の繁殖は減るので効果的なんですね。


もう一つ、菌を排除する。

こちらは主に二つありました。

一つは洗濯槽の掃除。

洗濯槽は裏側に柔軟剤や洗剤の残りがついてて真っ黒になっていることが多く、ここに菌が繁殖しているので、濯ぎをしても菌の入った水で濯ぐと意味がない。

という事で掃除する事で菌を排除することができる、と。


もう一つ、漂白剤を入れて洗う事で菌を排除するやり方も推奨されてきました。

そもそも洗っている時に汚れがきちんと落ちてない、菌が取りきれてないのが原因だと洗いの中で菌をやっつけるやり方がずいぶん紹介されてきました。


たしかに洗っても菌が残っていたらまた増えてしまいます。

そこできっちりと殺菌をすることができれば部屋干し臭がすることは無くなるはずなんですけどね。


でも、漂白しても匂いはしたでしょう?


原理はあっているんですよ。

クリーニング屋さんの中でも部屋干し臭の相談を受けると漂白剤を入れて洗ってください、とか温度を上げてとかアドバイスをみんなしてました。


確かにそれで取れる人もいたけど一向に取れない人もいる。


なぜなら、原因が違ったから。

原因が違うんだから対処法も違います。

みんな、間違ってたんですよ。

クリーニング屋さんも間違ってた。



部屋干し臭の原因は濯ぎ。

濯ぎの回数を一回濯ぎにしてしまい、さらにそこに柔軟剤を使うことが原因だったんですよね。


これは洗濯王子の中村くんが消費者の方と話しているうちに発見したんです。


それまで彼も漂白剤を使うことを推奨していました。

それは、洗いの工程はみんな変わらないと思っていたから。


洗濯の基本的な洗い方で濯ぎは2回もしくは3回、と言うのがあります。

これ、基本なんですよ。

希釈の原理を使ってすすいでいて、3回濯ぐとほぼ洗剤成分がなくなるんです。

これ、洗濯の基本でもあるし、洗濯機も普通に2回もしくは3回すすぎをしてるだろう、と思い込んでたんですよね。



まさか、一回濯ぎをしている人がこんなに沢山いるとは思いもしなくて。



部屋干し臭がする、という人にヒヤリングをするとほとんどの人が一回濯ぎをしています。

さらに柔軟剤を使っている。


漂白剤を推奨してたクリーニング屋さんもこの話を聞いたらみんな言いますよ、ああ、それはダメだ、2回はすすいでください、と。


一体いつから一回濯ぎになったんでしょうか?

一回濯ぎの洗剤が売り出されたのは何となく覚えています。

出た時に、どうして濯ぎ一回でいいんだろう?と思いましたもん。

その後、洗剤メーカーの人に話を聞いて、中の成分が理由で濯ぎ一回でいい、と。

その時はまだ部屋干し臭の話は出てなかったと思うんですよねえ。


やはり、一回濯ぎが流行り出したあたりからかなあ。


いつの間にか問題になった部屋干し臭、いつの間にか増えていた一回濯ぎ。


ふと嫌なことを考えてしまいました。


続きは明日。

| |

« 府中の5月。 | トップページ | 陰謀?いやいや、まずはきちんとした洗濯の啓蒙を! »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 府中の5月。 | トップページ | 陰謀?いやいや、まずはきちんとした洗濯の啓蒙を! »