今年の葡萄は終わり。
そろそろぶどうの季節だなあ、と思っていました。
Facebookから、過去の投稿です、と表示されるのは配達の途中にぶどう園に寄っている写真ばかり。
確か先週の日曜日に開園していた、と思ってたんです。
で、配達のちょっと前に顔を出そう、とNEC裏のぶどう園に寄りました。
なんと、今年のぶどうはもうおわり、と。
ぶどう園の中を見てもほとんど葡萄がありません。
あれ?確か先週始まったばかりのはずだけど???と思いつつも、ないんだから売れてしまったんだな、と諦める事に。
でも、なんの挨拶もしないってのも変だし、来年までご挨拶ないのもなあと一応寄ったんですね。
すると、今残っているのは家で食べる分だけだよ、と。
発送分はもう終わったとのことでした。
自宅用でも売ってもらえるならと買って帰る事に。
そこで話を聞いてきたら驚くようなことが起きてたみたいですね。
今年は1週間で終わっちゃった、と。
一昨年までは普通に買えていたのに、去年は2週間で完売、今年は1週間で完売、との事。
長蛇の列ができるくらい人が集まったようです。
すごい人気なんですよ。
そりゃ売り切れるよなあ、と思いつつも、近況などを話し合ってみたり。
試食のシャインマスカットをもぐもぐ食べながらですけどね。(笑)
友達に送ろうとしてたけど、今年も無理だった。
仮に1週間以内に来たとしてもものすごい人だったからね、と。
どっちにしろ今年は無理だったって事かなあ。
年々買うのが難しくなってきています。
来年はどうなるのかな?
開園前に予約とか取る必要が出てきたりして。
そうなったら争奪戦ですね。
今年は梨も葡萄もなりが早くて無くなるのも早かったなあ。
来年こそは、地元の味を楽しめるように少し早めから様子を伺おうと思います。
| 固定リンク | 0
「中河原の話」カテゴリの記事
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- 啓文堂が閉店。(2022.02.18)
- ライフの改装。(2022.02.16)
- 大雪の予想?(2022.02.09)
- 緊急車両の行く先は?(2022.01.09)
「府中の話」カテゴリの記事
- なりものが心配です。(2022.06.24)
- 雹?(2022.06.03)
- なんとなく賑やか。(2022.04.30)
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- ふちゅチケの期限は6日です!(2022.03.04)
コメント