« 思うようにならないのは機械のせいじゃありません。 | トップページ | 実は松葉杖生活をしていました。 »

洗うために服を買う人たち。

クリーニング屋をやっていると、つい勘違いをしてしまうんです。


服を洗うこと中心に考えてしまう癖がついてしまうんですね。



これじゃ洗えないじゃないか!とか。

この服は洗えないからおかしい!とか。


ついつい、洗うことが出来るか?が最重要になってしまうわけですね。

しかし、これっておかしいんですよ。


なぜなら、服は洗うためにあるものではないから。



服はおしゃれだったり、防寒だったり、必要があって着るものなんですよね。

洗うために着ているわけでもないし汚しているわけでもない。


洗うのは、次にまた着るためなんです。

まあ、次にまた着るために、洗える服じゃないとダメ、とも言えるんですけどね。

それでも、洗うことが先に来ることはないと思います。



ところが、です。



世の中には、洗うために服を買い、洗うために服を着ている人たちがいます。



僕らクリーニング屋さんがそうなんですよね。(笑)



仕事から、洗うのが仕事なので、常に洗えるか?洗えないか?考えています。

すると、新製品とか出て、作りから洗うのが難しいのではないか?と思うと自分でその服を買って、着て、洗ってみるんです。


そして、洗った後の様子を見て、耐久性を確認して、また着る。

これを繰り返して、どのくらいの洗浄に耐えれるか?試したりします。


いや、試したくなるんですよね。


日本ひろしといえど。

服を洗うために買って着ているのはクリーニング屋さんだけ。(笑)


他の仕事でも似たようなことをしてますけどね。

クリーニング屋さんは個人事業主がほとんどなので、生活の中でもクリーニングのことを考えてしまうんだと思います。


クリーニング屋さんにあった時に、着ている服を見たら、この服も何かのテストなのかも?思って見てると面白いかもしれません。(笑)

| |

« 思うようにならないのは機械のせいじゃありません。 | トップページ | 実は松葉杖生活をしていました。 »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 思うようにならないのは機械のせいじゃありません。 | トップページ | 実は松葉杖生活をしていました。 »