モヘアニット。
今日から通常営業になります。
大変お待たせしました。
今年もよろしくお願いいたします。
さてさて、このお休みの間に何をしていたのか?というと、ブログに書いていた以外では録画した動画の消費を頑張っていました。
ねえ、すごい溜まってるんですよ。
どのくらいあるか?というと300時間くらい。(笑)
すでに見たものからまだ見てないものまで沢山あります。
一応撮っておいて、見ないで消しちゃうのもあるんですけどね。
とにかく、消すために頑張って録画したものを見ていました。
その中で、とある芸人さんがとある人気俳優になりたいんじゃ、という番組があって。
その俳優さんが着そうな服を選んでコーディネートするという企画。
最初は芸人さん同士で、俳優さんがきそうな服を選んで着ていきます。
でも、なんとなくピンとこない。
仕方ない、ゲストを呼びます、と呼んだのがその人気俳優さん。(笑)
本人に選んで貰えば確実に本人になれるであろう、と服を選んでいくんです。
不思議なもので本人が選んでも切る人が違うとなんとなく違うふうに見える。(笑)
似合う色、サイズ感、いろんなものが影響してるんでしょうね。
着替えている最中に、人気俳優さんがこのニットもいいですよね、と手に取ったのが、モヘア。
なんで見ただけでモヘアと分かったのか?全然わかりません。
今の流行りなのかな?と一瞬思いましたけど、ふわふわの毛が出ているならアンゴラの可能性も十分にあって、服を見ただけでモヘアと答えるってすげえな、と思ったんです。
で、あまりにも気になったので検索してみたんですよね。
したら出てくる出てくる、モヘアニットという服が。
やはり、モヘアニットというのが流行ってるんだなあ、としばらくいろんな服を見ていました。
そして、値段を見て、少し疑問に思ったんです。
モヘアにしては安すぎないか?と。
あまりにも安いので商品情報を見てみたら、アクリルと書いてある。
モヘアなんて入ってないじゃん。
これ、詐欺じゃないの?と一瞬頭をよぎります。
他のモヘアニットを確認してみると、素材がバラバラ。
確かにモヘアの入っているものもあれば、綿とウールのもの、素材がそもそもわからないもの、色々です。
となると、ここで出てくる答えは、モヘアニットというのはふわふわした毛が出ているニットのことなのかな、と。
そういう服を総称してモヘアニットと言っているのかもしれないな、と思ったんですよね。
ファッションの難しさってこういうところなんですよ。
本来なら素材の名称や作りの名称なのに、それ自体をファッションそのものとして根付かしちゃう。
すると、本来の素材として認識しなくて別のものとして覚えてしまうんですよね。
これが浸透すると、うちらと話が合わなくなるんですよ。
電話とかで問い合わせをいただいてらどんな商品か、どんな素材か、と質問した時に返ってくる答えが本来のものとズレたりするんですね。
先日も相談を受けた時に、素材はなんですか?と聞いたらニットです、といわれちゃいましたし。
それは素材じゃない…。
常に売るために努力してるのはわかるんですけどねえ。
誤解を与える様な売り方は自分たちの首も絞めることになると思うんだけどなあ。
なんかアパレルっておかしい。
ファッションに偏り過ぎている様な気がするんですよねえ。
だから、ユニクロとかのファストファッションが台頭してきたんだと思うんだけど。
なのにいまだに、デザインが、とか話してるのってズレてる気がしますね。
モヘアニット、皆さんもお気をつけください。
素材の確認は必要ですよ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 洗う事よりも汚れたまま着る方がハイリスクです!(2022.08.10)
- いい風だ!(2022.08.11)
- 言葉の違い。(2022.08.09)
- 夏季休業のお知らせです。(2022.08.08)
- なかなか思うようにはいかないなあ。(2022.08.05)
コメント