« 雪を見ながら仕事します。(笑) | トップページ | コンビニとダイソーと成城石井。 »

お風呂の残り湯を洗濯に使う時には?

洗濯のご相談を受けていると、お風呂の残り湯について相談されることがあります。



お風呂の残り湯って使えるんですか?


から、


すすぎで使ってもいいんですか?


まで。



お風呂の残り湯は割と昔から使われていると思うんですよ。

その理由は主に3つ。



一つ目は、節水のため。

洗濯は水を多く使うので、もったいないと。

お風呂の残り湯を使えば節水できますよね。



二つ目は、お湯として使えるので、汚れ落ちを良くするため。

洗濯は水よりもお湯のほうがきれいになります。

お風呂の残り湯は水でもないし熱くもない。

ちょうどいい温度のため洗濯に向いているんですよね。

その代わり、朝洗濯しないとお湯が冷めちゃいます。




三つ目。

水が柔らかいので洗剤の力がフルに発揮されるため。

水をお湯にすると軟水化されるんです。

この軟水がカギ。

洗剤は水の中の硬度成分と反応をして不溶性の石けんというものを作ります。

これが原因で、洗剤は本来の力を発揮せず、さらに不溶性の石鹸が服につくとくすみの原因になるんですよ。

なので、湯冷しは洗濯に一番向いている、ということになるんです。



これだけ書いてるとメリットしかなさそうなお風呂の残り湯。

でも、注意することもあります。



一つは、入浴剤入りの残り湯は使用しないこと。

もう一つは、濯ぎには使用しないこと。


使えるのは洗う時のみです。



汚れた水ですすいだらすすぎの意味がないでしょう?



洗濯機の中にはお風呂の残り湯を使えるものもあります。

濯ぎにまで使えたりと少し怪しいものもありますが、上手に使ってみてくださいね。

| |

« 雪を見ながら仕事します。(笑) | トップページ | コンビニとダイソーと成城石井。 »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪を見ながら仕事します。(笑) | トップページ | コンビニとダイソーと成城石井。 »