ファッションを楽しむなら。
日曜のゼロから学ぶ洗濯講座、その後の話が届いています。
どのくらい伝わったかな?
ちゃんと伝わったかな?
やってる方はドキドキです。
何しろ今までにない切り口で、ここだけしか聞けない洗濯講座。
しかも、この話を聞けば服をきちんとお手入れできる、という講座。
だからゼロから、なんですけどね。
でも、ゼロからって言っても今までの知識もあるのに大丈夫かな?と不安はずーっとあったんですよね。
まあ、全部伝わらなかったとしても、大事なところが伝わってくれたらなあ、と思っています。
そしたらです。
なんと、受講してくれた方がライブで洗濯講座のお話をしてくれて。
僕らもそれを聞いて、ちゃんと伝わっている!とほっとしたんですよね。
そして、何よりも嬉しかったのは、洗うという呪縛が解き放たれた、という事。
みなさん、頑張りすぎなんですよ。
自分で洗わなきゃ、もっと綺麗にしなきゃ、と頑張りすぎ。
そのせいで生活に支障が出ていたり、自分らしさがなくなってしまう人もいるんですよね。
特に自分で洗うということにこだわり始めると、服を楽しめなくなる。
洗いやすい服を、と選ぶとファッションとして楽しめなくなりますよね。
しかも、無意識のうちにそういう服を選んでしまってる人もいるようで、いくらなんでもそれは辛いなあ、と思います。
その人がですよ、講座を受けた後にこう言ってたんですよね。
今までは主婦として気付かないうちに、洗いやすい服を中心に選んでいた。
自分らしさを置いといて、と。
それが、洗濯講座を受けて、クリーニング屋さんに頼っていいんだ、と気づいた、というんですね。
なんとかして洗わないといけないと思い込んでいた呪縛から解き放たれて、自分らしい、自分の好きな服を買ってきてもいいんだ、と。
そして、なんとなく買い物が好きじゃなかった理由がまさにここから来てて、好きなものを買えない、洗いやすいものを選んでいることから楽しめなかったと気づいたとおっしゃるわけですよ。
それが、クリーニング屋さんに頼っていいと気付いた事で、改めて自分の好きな服を買いに行こう、と思ったというんですよね。
ね、すごい変化でしょう?
洗うという行為がいろんな制約を付けたり、生きづらくしせていたり、大変な思いをさせているんですよね。
いろんな原因があります、自分で洗わなきゃいけない、クリーニング屋さんに出すのは贅沢だ、などなど。
でも、クリーニングに出してもいいんですよ。
ファッションを楽しめないとつまらないでしょう?
家で洗えない服は洗えないんです。
そこは事実ですもん、そこを無理矢理洗う必要はないんですよね。
ぜひ、ファッションを楽しんでクリーニング屋さんを利用してください。
なんでも抱え込む必要はありませんからね。
| 固定リンク | 1
「クリーニング」カテゴリの記事
- カーテンの静電気?(2023.11.08)
- 間違いだらけのスタイリスト。(2023.11.09)
- ニットの洗い方。(2023.11.07)
コメント