除菌洗剤なんてないですよ?
いろいろな洗剤が売られています。
その中でこの数年特に話題となるのが消臭や抗菌、除菌。
服から匂いがするのは菌のせいだ!という事で、みんな躍起になって菌をやっつけるための洗剤を売っています。
そこに異を唱えているのが僕ら。
クリーニング屋さんでも一部ですが、服の匂いをなんとかしたいのに洗剤で解決するのはおかしくね?と訴えています。
数年前までは僕らも除菌や殺菌を提唱していました。
でも、最近はそれらも必要ない、という話に変化しています。
なぜ変化したのか?というと、そもそも洗えていないということが判明したから。
きちんと洗えている前提で、それでも匂いが取れないのなら除菌や抗菌というのは必要ですが、そもそも洗えてないならきちんと洗うところから始めましょう、という話なわけです。
洗えてないというのがどんな状況か、具体的に説明すると、まず洗う時の水が足りない。
ひどい時は服が濡れてさえいないこともあるくらい。
さらに、すすぎが足りない。
すすぎが足りないということは、汚れが流れ切ってない、という事、服に残るという事なんです。
これが原因で、菌の餌となり匂いが発生しているんですよ。
なので、洗剤を変えなくても、洗う時の水の量を増やし、濯ぎの回数を増やす事で、匂いは無くなってしまいます。
みんな、洗濯機が進化しているから、ちゃんと洗えている、と思い込んでいて洗えてない事実に気づいてないだけなんですよ。
その証拠と言ってはおかしいですが、僕らクリーニング屋さんに除菌洗剤なんてものはありません。
もし、洗っても匂うようなら別に漂白剤などを入れて除菌しますが、そもそもの洗剤に除菌機能のついたものはありません。
だって、ちゃんと洗ってますもん。
水の量も多く、洗う服の数と適正量で、すすぎも3回たっぷりと。
これだけやれば匂いなんて普通に発生しません。
もしこれで匂いがしたら、その時は普通の状態ではないので、ここで初めて匂い対策をするんです。
家庭の何倍も洗っている僕らにないものをなんで家庭用で使わなきゃいけないのか?
おかしくないですか?
洗剤でなんとかしようとするから無理が出るんですよ。
洗濯は複合的なものなので、洗剤だけではうまくいきません。
洗い方、これの方が大事です。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 布団を洗うなら。(2023.10.26)
- 洗濯できるの間違い。(2023.10.25)
- メルカリで服を売るのにクリーニングはした方がいいのか?(2023.10.24)
- 羽毛布団から羽毛が出るのは?(2023.10.20)
コメント