スーパービバホーム。
午前中、配達に行かなきゃ、とせっせと準備をしていたんですよね。
するとお客さんからメールが。
ごめんなさい、今日は出掛けるので集配を別の日にしてください、と。
今日の集配はそこが1番遠かったので2時間ほど時間が空いてしまいました。
かと言って他の集配の回る時間があるので早く行く事も出来ません。
という事で、日曜に行けなかったスーパービバホームに寄ってきました。
純粋に買い物もあったのでね、これで他の日がまた空くということで。
多摩美の近くなんですね。
大きな商業施設で、ヤマダ電機とヤオコーが入っていました。
面白い作りでねえ、名目上は一階はスーパービバホーム、2階にヤマダ電機とヤオコー、となっています。
が、高低差をうまく利用したお店で、いわばどちらも一階にあるようなもの。
右側が左側の駐車場、どちらに止めるかで1階か2階、分かれるようになっています。
つまり、行きたい方に停めれば一回と同じなんですね。
まず、スーパービバホームに入りました。
カインズホームみたいな感じですが、さらに品物は細かいんじゃないですかね?
工具類も珍しい物があったし、電動工具は一通り揃っておました。
それもメーカーごとに。
家庭用品も充実してましたしね。
洗剤なんかもあれだけ集めてたら選ぶのが大変ではないかなあ。
探していたものを見つける前に、気になる物がいくつもあって店内をうろうろ。
このお店に何が売っているのか?確認しておくのって大事なんですよ。
いざ必要という時に迷わずこれるでしょう?
うちの周辺にはいくつかのホームセンターがありますが、どこも同じ品揃えというわけではないんですね。
得意不得意があって、その特徴を把握しておくと、あそこに行けば買えるな、とすぐ購入できるというわけです。
ネット通販ならほとんど手に入りますが、急に必要になった時などに不便ですからね。
だからこうして視察に来るわけなんですよ。
一通り回って、結局必要なものはなく。
でも、言ってくれれば取り寄せますよ、ということなのでいざという時はお願いしましょうかね。
仕事で使うホチキスの針を買い、これは珍しい!という猫の餌を買い、スーパービバホームは終了。
車に乗って今度は反対側の駐車場に停めます。(笑)
すると2階のヤオコーに行けるというわけですね。
ヤオコーは新しいのでやはり少し品揃えが違う。
いつもは南平のヤオコーに寄るんですけどね、一味違った感じで面白い。
パン屋さんやクレープ屋さんがありましたけど、ここも飲食をきっちりできるようなお店は入らないんですねえ。
なぜだろう?
今やこれだけ大きなショッピングモールは飲食もセットなのに。
こちらも一通り見てきまして終了。
時間も程よくなってきたので一見目の集配に出掛けました。
うちから少し遠いですけどね、コストコに行く予定があるならついでに回ることも可能。
逆もありって感じです。
出来たばかりで土日は混むという話ですから、今度は日曜日の感じも一度見にきたいかなあ。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 和歌山日記。その10(2023.11.29)
- 和歌山日記。その9(2023.11.28)
- 和歌山日記。その8(2023.11.27)
コメント