能登日記 その8
能登日記です。(笑)
そろそろ終わりに近づきずつあります。
もう少々お付き合いくださいませ。(笑)
能登、金沢での全ての予定を終え、北陸道を一路長野に向かいます。
行きと違い、帰りは一般車もそこそこ走っている感じ。
でと、程なくしてトラックだけになり、それもだんだんと少なくなっていきます。
ここで道中の車内の様子を少しご説明しましょう。
1500キロもの車中、何をしていたのか?というと主に動画を見させられていたんですね。
そう、見させられていたんです。
3人のうち2人は水曜どうでしょうの大ファン。
今回、千里浜を選んだのも水曜どうでしょうの企画の、試験に出るどうでしょう で出ていたからです。
残り1人は水曜どうでしょうを知らない。(笑)
そこで道中、水曜どうでしょうを見ろ、と強制的に後部座席で見させられていたわけです。
僕らはこれを合宿と呼んでいます。(笑)
行きも帰りも水曜どうでしょう。
ベスト盤を見せ、試験に出るどうでしょうを見せ、ほとわよく洗脳に成功したと思われます。
その後、どうでしょう の名台詞を吐くようになりましたからね。
北陸道の帰りは実は違うものを見ていました。
魔改造の夜というのをご存知でしょうか?
NHKがたまにやる番組で、いろんなメーカーが一つの機械を改造して競うもの。
例えばロボット掃除機を飛ばしたり。
例えばDVDを飛ばしたり。
あり得ない改造をメーカーが本気になってやる番組です。
それをね、見ていたわけですよ。
しかし、帰りはさすがに疲れが出てきて途中うつらうつらと寝てしまう
楽しみにしていた魔改造の夜も半分くらいしか見れませんでした。
そうこうしているうちに車は北陸道から上信越道に入ります。
だんだん見慣れた地名が並んできて、まずは須坂の友達をお店に下ろすだけ…、のはずはないですよねえ。(笑)
車は東長野インターを降りまして、須坂ではなく長野市内を目指します。
えっ?
もちろん襲撃ですよ。(笑)
前日の夜、長野市の友人のクリーニング屋さんを襲撃したと最初の方に書きました。
この方、とても勘の言い方ですねえ。
中々だし抜けないんですよね。
まさか、連チャンで襲撃されるとは夢にも思わないだろう?と誰かがささやいたんですよね。(笑)
この襲撃のために金沢でお酒を買っておいたわけですから。
もちろん、置いていきますよ。
仕事熱心な方なので、もしかしたらいるかもしれない。
前日よりも早い時間に来ていますから、店で仕事をしているかもしれない。
ドキドキしながらクリーニング屋さんを目指します。
友人の行動をよく知っている男がいいます。
車が無いからいないな。
僕らは店の前に車を横付けし、ウキウキしながら買ってきたお酒を裏口に置き、証拠写真を撮り、すぐさまその場を離れたんですね。
なぜならすぐ来る可能性があるから。(笑)
とにかくその場から逃げろ、と慌てて退散しました。
少し離れたところから、前日と同じように写真をメッセージで送信。
いないからですよぉ。(´・∀・`)
と一言添えて。(笑)
これで完全に今回のミッションは終了です。
このあとは、須坂まで。
友人を一人おろし、次は伊那に向かいます。
大体23時くらいでしたかねえ。
コンビニに寄っておトイレを済まして、コーヒーを買い、次は伊那へ。
伊那までの道中はclubhouseで話しながら。
洗濯会表示の話で気になる事があったので、話しながら伊那を目指しました。
1時間くらいでしたかねえ、眠気覚ましも兼ねて。
伊那に着いたのが0時半くらいかな。
ここでまた一人、降ろします。
ここからは一人旅。
残り200キロ残っています。
帰らなければ。(笑)
さあ、長かった能登日記も明日で終わりです。
もう少々お付き合いくださいませ。(笑)
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 和歌山日記。その10(2023.11.29)
- 和歌山日記。その9(2023.11.28)
- 和歌山日記。その8(2023.11.27)
コメント