ミスをしたことない人だけ怒りましょう。
今日は配達の途中にパン屋さんに寄ったんです。
寄らなければ行けなかったんですよ。
先週ですね、とある府中市内のパン屋さんに行ってパンを買ったんです。
家に帰ってから気づいたんですが、買ったパンがひとつない。
なぜ気づいたのか?というと食パンだったからなんですね。
大きいでしょ?だからすぐに気づけたんですね。
で、お店に電話したんです。
レシートには時刻も打ってあるのでその時間を伝えて、食パンが入っていなかったようだ、と。
するとお店の人が申し訳ありません、と謝るんですよ。
入れ忘れただけですからね、別に大した問題でもないわけです。
気にしないでください、でどうすればいいですかね?とこちらから質問をしました。
こういう時、お店は確認を取らないとわからないはずなんですよね。
お店やっているといろんなことが起きるんですが、中には買ってもいないのに難癖つけてくるお客さんもいたりします。
だからまずは僕が悪いクレーマーではないということを認知してもらって、どのように対処するのか?聞かないと始まらないんです。
すると、すぐさま対応方法を提示してくれました。
お届けするか、次回寄っていただくかになります、と。
この返事がすぐ返ってくるということは、食パンを渡し忘れたことをお店の方も認識している、ということですね。
で、うちから遠いのでわざわざ持ってきてもらうのもコストかかって申し訳ないし、どうせ配達の途中で近くに寄るし、という事で今日お伺いします、とお伝えしたんですよ。
で、先ほどの、今日はパン屋さんによらなければいけない日、と言うことになったわけです。
お店に入るとまた平謝りで。
いやいや、別に謝ることでもないですよ、と言うとさらに丁寧に謝られるんですよね。
別に僕、何にも怒ってないですし。
だって、ちゃんと食パンをもらえますからね。
何に怒る必要があるのか、って話ですよ。
たまに、激怒するお客さんっていらっしゃいますよね。
商品もちゃんともらえる、なのに怒る理由がどこにあるのか?と言うと、ちゃんと仕事しろ、で怒るんでしょうね。
そこに怒る意味ってあるんでしょうか?
怒っても食パンが二つに増えるわけでもないし、時間が戻るわけでもない。
怒鳴っても、謝られてもこちらがスッキリするわけでもない。
ね、怒っても自分の心の負担が増えるだけなんですよね。
けして気持ち良くもないし、楽しいわけでもないし、みんな笑えるわけでもない。
これがね、取り返しのつかないことなら怒るかもしれません。
でも、別に食パンを明日食べても問題ないですしね。
先週、ものすごく食パンが食べたかったわけでもないし。
リカバリー出来たんだからそれでいいじゃないか、と思うわけです。
対応が!とか怒る人もいますけどね。
自分がお店の側でミスをしたなら心から謝りますけど、自分がお客の側でミスをされたとしても、怒らないかなあ。
ミスをしない人間はいませんしね。
人を責めれるほどきちんとした人間でもないですしね。
それに、仕事をしている人がいい加減にやってる人なんていませんしね。
だから、ミスなんですよ。
わざとではないものに怒っても仕方ない。
皆さんは怒りますか?
怒って得したことある人、いたら教えてください。
僕は得したこと、一度もありません。
僕の個人的な目標の一つに、トラブルを楽しめる大人になる、と言うのがあります。
トラブルに遭って騒いだりしても先には進まない。
すごい人はトラブルが起きても慌てず騒がず、淡々とこなしていきます。
そうなりたい。
子どもたちが見ても、そんな大人かっこいいでしょう?
なので、怒らないようにしています。
自分がトラブルを起こすのはダメですけどね。
トラブルに見舞われるのはどんとこいです。(笑)楽しんでやる。(笑)
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 房総半島をぐるりと。(2025.01.13)
- 流浪の旅へ。(2025.01.12)
- お休みの間のお話を聞いています。(2025.01.11)
- 能登半島は復興してない?(2025.01.07)
- 208キロ。(2025.01.08)
コメント