水洗いのリスクとは?
洗濯が変わると未来が変わる。
どこかで誰かが話してるような言葉です。
僕らの洗濯講座でも、洗濯王子こと中村くんが洗濯で未来を変える、と話しています。
洗濯は服の中心にはなりえません。
洗うために服があるわけではないので。
でも、洗うということはいろんなことに通じていて、長く着ることにつながり、それは環境問題にも関係してきます。
また、洗えるようになるには服の協力も必要不可欠で、洗える服が作られないといけません。
またそれに付随して、着方も変わるし買い方も変わってくる。
洗濯で未来が変わる、というのはこういう事なんです。
さて、洗うというと家庭では水洗いの洗濯が中心となります。
水洗いにもリスクがあるんですよね。
どんなリスクか。
一般の人が思いつくのは縮みでしょうか。
洗うと縮む、と思ってる人はたくさんいると思います。
確かに素材によって水に濡れると縮むものはあります。
あと、作りとかですね。
でも、それ以上に水洗いにはリスクがあるんですよ。
それは、腰が抜ける事。
水で洗うと柔らかくなってしまうんですね。
これ、柔らかくなってもそう問題ないものと、結構深刻な問題になるものがあるんです。
例えば、ウール製品。
特にスーツやコートのようなものは、ある程度生地にハリがあって形を維持しています。
しかし、それらを水で洗うとどうしても腰が抜けてしまう。
すると、ヨレヨレっとした感じになったり、急に服が傷んでしまったかのような印象を受けるようになります。
どうしてこんなことが起きるのか?というと、そもそも水洗いに向いてないものを洗濯しようとするから。
本来はクリーニングの方が向いているものを洗濯しようとするミスマッチがこのような状況を起こしてしまうんです。
水洗いは縮む、というのはいささか強引な話ですよね。
実際は、縮むというよりももっと全体的な形態変化の方が大きくて、その中に縮みが入ると思います。
そして、その形態変化に大きく関与しているのが、生地の腰が抜ける事。
だから、水洗いのリスクというのは腰が抜ける事だ、というわけです。
本来、服を洗うということは、また着るために洗うということ。
また着るためには、その服をどう着たいか?が大事になってきて、その着たい状態にするために、洗濯やクリーニングを使い分けるわけです。
必要に応じて、という方がわかりやすいですかね。
リスクを知っていると、どう洗えばいいのか?も見えてきます。
水洗いがいいというわけではない、ということも頭の片隅に入れておいてください。
向いているもの、向いてないものがそれぞれあります。
必要に応じて、洗濯とクリーニングは使い分けましょう。
| 固定リンク | 1
「クリーニング」カテゴリの記事
- そろそろ業界再編の時期?(2024.09.03)
- どんだけ繊細な靴下なの?(2024.08.31)
- 韓国ではやったら。(2024.08.29)
- ニオイ問題、整理しました。(2024.08.26)
- 父のやり方。(2024.08.22)
コメント