夏物のお手入れは?
9月に入りましたがまだまだ暑いです。
予報では当分先まで暑い日が続くとか。
気温が下がるのを指折り数えていますがカウントダウンをしちゃうと長く感じるんですよねえ。
無心で過ごさなければ。
いつもならそろそろ夏物を洗ってしまい始めるかな、と考える時期だと思います。
今年はまだ先になりそうですが、今のうちに夏物をどうお手入れをするか?どうしまうか?は考えておいた方がいいですよね。
夏物の服をしまう時に気をつけることがあります。
それは、汗がたくさんついているので汗の汚れをなるべく落としてからしまう、と言うこと。
なぜ汗の汚れをなるべく落とす必要があるのか?と言うと、汗の汚れが残っていると酸化して黄色く変色をするからなんです。
よく年着ようとクローゼットから出した時に襟や袖が黄色く変色してた経験のある人はたくさんいると思います。
あの原因の一つが汗や皮脂の汚れの残留です。
汗や皮脂の汚れは見た目では分かりません。
なので、あるのと仮定して洗わないといけない。
よく、水で洗えば落ちると言う人がいますがこれは間違いです。
確かに水で落ちやすい汚れではありますが、それだけでは落ちません。
汗の汚れを落とそうとするとお湯を使ったり、油性の処理をしたりして、汚れをできるだけ落としてあげないといけません。
となると、家庭での洗濯では少し無理がある。
そもそも油性の処理ができなかったり、おゆをつかえないところもあったり。
またお湯を使って洗うと最後に仕上げをしないとしわくちゃのままになります。
そこまで考えると、夏物をしまう時はクリーニングに出した方がいいよなあ、となるんですね。
夏物全部をクリーニングなんて無理!と言われますが、そんなの当たり前でしょう?
クリーニングに出すものは、選ばなきゃダメですよ。
例えば、仕事で着ているとか。
人に会う時に着る服とか。
お気に入りで大事にしているとか。
本当は、素材や作りに合わせてクリーニングか洗濯かを選んで欲しいんですが、まずはどのように着るか?で考えて欲しいです。
必要だからクリーニングを利用する、と言う方がわかりやすいかも知れませんね。
今年の夏はたくさん汗をかいていると思います。
中には色褪せてしまって今年でお役御免の服もあるでしょう。
来年着れる服もあると思います。
それらを上手に仕分けて来年も着られるようにしてくださいね。
東京都府中市住吉町2-17-13
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
公式LINEはコチラ
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- カーテンの静電気?(2023.11.08)
- 間違いだらけのスタイリスト。(2023.11.09)
- ニットの洗い方。(2023.11.07)
コメント