« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

コタツ記事は信じちゃダメです。

ネット上には本当によくわからない説を唱える人たちがいます。

先日、こんな記事がありました。


こまめに洗濯しているのに清潔感がない人が改善するべきポイントは?


と言うお話。



見直すポイントはシワと匂いなんだそうで。

で、しわのところでハンガーの見直しを言うんですよね。

クリーニング屋のハンガーは細くて肩に合わないからダメだ、と。


確かにクリーニングで使うハンガーは細いです。

肩の厚みを考えると、厚みにあったハンガーを使うほうがいい。

ここはその通り。

でも、だからと言ってハンガーが細いからシワになるわけでもないし型が崩れるわけでもない。

型が崩れると発信している人たちは本当に見ているんですかね?


もしクリーニング屋のハンガーで型が崩れるなら、半年以上預かりっぱなしの服はお返しした時に型が崩れていると言うことになりますが?

そんなこと言われたこと、50年以上のクリーニング屋でも一度もありません。


それ、どこかネットで見た話でしょ?

ダメですよ、ちゃんと自分で体感したことを書かないと。


もう一つ、臭いの問題はクリーニングや洗濯も密接に関わっていると思います。

こまめに洗っているのに、と言うところがポイント。



それ、そもそもちゃんと洗えてないんじゃないですか?



まずそこを見直した方がいいです。

洗濯も水の量が足りないとかすすぎが足りないとか、ちゃんと洗えてる人の方が少ないです。

クリーニングも頻繁に利用していると、品質よりも値段で選びがちにな。、そもそもキレイになってないケースもありえます。

個人店のクリーニング屋さんを利用していたら、そんなに頻繁に洗うことなんてないはずなんですけどね。


清潔感がない、と言われてしまう理由はいくつかあると思いますが、もし臭いやシワに原因があるのだとしたら、洗濯とクリーニングを見直すと改善すると思います。


そして、どこかで集めてきたような情報をまとめてそれっぽく書いているようなコタツ記事は信じちゃダメです。

具体的に、リアルの話を入れてないものはダメ。

間違った情報を消費者が信じたら大変なことになりますよ。

洗濯やクリーニングの情報は、クリーニング屋さんのものを見るようにしましょうね。








一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

洗濯の目的は?

金曜日に新宿で洗濯講座をしました。

僕は講師ではなくお手伝いという感じ。

講座が終わりましてね、友達も来てくれて終わったらすぐ帰って行ったので会場の外で見送ったんですよ。


会場の中では相談会が行われていて、だんだんと人が出て来ます。


最後に2人、女性の方が出て来ました。

そこで色々と話をしまして。

講座の内容のフォローという感じではないですが、質問に答えたり、考え方を伝えたり。

洗濯の中にはこういう風にやるといいですよ、これはダメですよ、といった事がいくつかあります。

それにはきちんとした理由があって、一定の法則があるわけです。


で、別にそれに従わなくてもいいんですが、きれいにしたければこれを基準で考えないとダメですよね、っていうのがあって、それを自分の生活に落とし込んでやりやすい様に崩していって、許容範囲のきれいさと洗濯の労働とのバランスを取るといいんですね。


でも、みなさんわがままなんですよ。

主婦は忙しいんだ、手間かけてられないんだ、でも綺麗にはしたいんだ。



綺麗にしたいなら分けなくちゃいけない、まとめて洗わなくちゃいけない、濯ぎも増やさなければいけない。

最低限綺麗にするための行動は取らないとダメです。

でも、忙しいからそんなことは出来ない、他のやり方はないのか?と言われたら、それは無理です、としか言いようがないんですよね。


本当に皆さんが求めていることは、やはり綺麗さなんですよ。

汚くてもいいならそもそも洗濯の講座なんて聞きに来る必要もないですからね。


で、少しでも参考になれば、と色々と細かい説明をしていたんです。


するとこんな言葉が返って来ました。



洗濯って奥が深いんですね。

なんか洗うのが怖くなって来ました。


その感覚、僕らがクリーニング屋になった頃に味わった感覚です。

そう、洗うのって怖いんですよ。

なぜなら、服が変化するから。

服を変化させない様に洗う時の変化を考えて、洗剤を選んだり洗い方を選んだりしていくんです。

この汚れはどうやって落とすの?と言われても服が何かによってやり方は変わって来ます。

服がおかしくなっていいならゴシゴシと洗えばいいわけで。


みなさん、まさか洗っておかしくなる可能性がある、ということはないと思っているから、そこを意識させると途端に怖くなってしまうんですよね。



怖くない様に洗うためには。



という話を洗濯講座ではしています。

でも、話をしてもほとんどの人は分かりません。

本当に理解するのは先になるからです。

そんな事が、まさか、考えすぎじゃない?と思っていても、話を聞いたら洗った後の服のことを考え始めます。

そこからがスタートで、今までの洗濯考え方の基本になっている意識が変化し始めるんです。



基本が入れ替わらないと洗濯のやり方の話をいくら聞いてもうまくは行きません。

逆に入れ替わってしまうと、世の中の洗濯の話を聞いても瞬時に理解できてしまいます。


洗濯の目的は?


ここを考える様になるといいんですよね。

あまりにも当たり前すぎてみんな考えなくなってしまってるんです。

無意識では求めているんだけど、それは意識しないと手に入らない。


なんか禅問答みたいだけど、そんな感じなんですよね。

これは講座の中で話をしてます。

気になる方はぜひ講座へ。

うちのお店に来て聞いてくれたら答えますので、お好きな方を。(笑)










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

周りはダウンだらけ。

今日は久しぶりの水汲みです。

前回は長男と嫁さんが行きましたからね。

富士山久しぶり。(笑)



混みますからね、早く行かないといけません。

5時過ぎにうちを出まして。

高速に乗ったらそこそこ混んでるんですよね。

渋滞するほどでもないけど、走りつつも詰まっている感じ。

この時間帯からこれだけの車が走るっていうのはあまり見たことありません。


寒いだろうなあと予想をしつつ、富士山に向かったんですよね。

こちらならパーカーを着て袖を軽く捲るくらいでちょうどいい。

なら、パーカーを着ていればちょうどいいだろう、と考えていました。



甘かったです。



すげー寒いの。

気温が10度を余裕で切っているわけですよ。

パーカー着てるくらいではとても寒さを防げないんですね。

水を汲んでいる最中は寒いけどまだ体を動かしているからいいんです。

問題はそのあとで。

車の中も冷えてるし、なかなか暖まらないし。


休憩した後にいつも寄るスーパーに行ったらかなりの人がダウンを着てましたからね。

あー、この地域はもう冬の装備なんだな、と思いました。


後年内は2回ほど来ることになるかなあ。

次来る時は僕もダウン必須かな。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

群馬の話で盛り上がる。

お客さんと話が盛り上がることがよくあります。

他のクリーニング屋さんではどうか知りませんが、過去には夜の9時にご来店されて深夜3時まで話をしていった方もいます。


今日も冬物を引き取りに来たお客さんと話が盛り上がりまして。

最初、洗濯の話で盛り上がったんですよね。


洗い方や考え方、アイロンの使い方の話、そしてアイロン台の話やアイロンの話など。


洗濯が好きでアイロンをかけるのが好きらしく、色々お話を聞きたいようでした。


その後、なぜか話は群馬の話になりまして。

お客さんのご実家が群馬にあるとの話から一気に話は群馬の話に傾くんです。(笑)


最初は一般的によく知られているお店の話などを。

その内、現地に精通してないと分からない様なお店の話になり、最後はここ最近のおすすめはこのお店です!でお互い納得するという。(笑)


あのお店を知ってるならもう立派な群馬県民です、とお墨付きをいただきました。(笑)



しかしいくら地元とはいえ、群馬の人は群馬の事をよく知ってますよねえ。

東京で行ったら、都民というだけで都内の情報をよく知っていることになる。

でも、府中市内のことですら知らない事が多いですからね。

すげーな、群馬の人たちは。 


教えてもらった所に今度行ってみようっと。









一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

ゼロから学ぶ洗濯講座 イン 新宿。

今日はここ、新宿で洗濯講座をやります。


初の東京開催ですかね。

滋賀や愛知、長野など各地でやってきた洗濯講座も、いよいよ東京開催をする時が来ました。


準備を進めていると、あれ?何でいるの?という人たちがゾロゾロと。

手伝いに来てくれたり、顔出しに来た、という人たちがたくさん。


ありがたいですねえ、そんな近い距離よと人たちではないのに。

ホテルまでとって来てくれた人もいました。



後少しで始まります。

いい講座になりますように。



Img_2221

| | | コメント (0)

布団を洗うなら。

まだなんとなく暖かいですが、冬の準備もしなければいけません。

毛布や布団ですね。



最近、コインランドリーで毛布や布団を洗う人がいます。

クリーニングよりも安く上がる、と。

値段だけ見ると確かにそうなんですよね。

じゃあ本当に洗えているのか?と考えたことのある人ってあまりいないのではないでしょうか?



コインランドリーの機械はクリーニング屋さんのものと同じ大きなドラム型です。

同じ機械を使っているんだから綺麗になる、と思っているなら大間違いなんです。


みんな、洗濯をよく知らないんですよね。


洗濯で綺麗にしようとすると機械の問題ではなく、いろいろな条件で綺麗になっていきます。

例えば、お湯か水か。

これでも洗浄力に差が出ます。

また、ドラムの大きさも関係します。

ドラム型の場合、落下させて洗浄力を出しているので大きい方がいいんですが、物によって大き過ぎるとボタンなどの破損につながります。

つまり、使い分けが必要、ということ。

他にも水の量とかすすぎの回数とかも関係します。


そして、以外と知られていないのが洗浄時間です。

コインランドリー、何分洗っているか?ご存知ですか?

短いですよ、かなり。

機械の方で、コインランドリーの方で、適切な時間を設定してくれている、と思っているでしょ?

それが間違いなんですよ。

残念ながらコインランドリーの洗浄の設定は適切になっていないんです。


だからコインランドリーではきれいになりません。


もしかしたら全国にあるコインランドリーの中には適切な設定をしているところもあるかもしれません。

でも、少なくとも僕がみてきた中でただしいせっていをしているところはないですね。


クリーニングと同じ機械を使っているから。



それだけで同じようにきれいになると思ってしまうのは楽観しすぎです。

なぜクリーニング屋があるのか、クリーニング師という国家資格があるのか?と考えると、きいは所詮道具でそれを使う人の方が重要だ、となると思います。


そう、誰が洗うのか?これが大事。



安いからと洗っているつもりでも実はきれいになっていないなら、洗う意味はあったのか?と考えてしまいますよね。


洗うって簡単じゃありません。

でも、事前の準備がきちんと出来ていれば簡単に洗える。

コインランドリーではその事前の準備が出来ていないんですよ。


何が大事なのか?をもう一度考えましょう。

洗ったという事実が大事なのか、洗ってきれいになるのが大事なのか。


そこの答えが、コインランドリーを使うか?クリーニングに出すか?の答えになります。









一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

洗濯できるの間違い。

冬物の服の宣伝を多く見かけるようになりました。

まだ全然冬物を考えるような気温でもないですが、おそらくどこかで一気に寒くなるはず。

新しく冬物を買っておくなら今ですからね。



そんな中、ここ数年気になっていることがあるんですよね。

それは、洗濯できます、と言うフレーズ。


冬物ですからアウターが多いんですが、それが家でも洗えます、洗濯できます、と言うんですね。

で、わざわざクリーニングに出しに行かなくてもいい、自宅でさっと洗ってきれいになる、と。



この辺の話を聞いていると、洗うと言うことがバグっているよなあと思うんですよね。


とりあえず、クリーニング代がかからないとか出しに行く手間がかからないはずひとまず置いておきます。

ここにも一言言いたいですが、その前に考えることがあるから。



アウターを自宅で洗えますと宣伝するのは衛生的にきられる、と言う意味も込めてあると思うんですよね。

襟や袖とか汚れてくるのでさっと家で洗っていつもきれいに着ていたい、と。

だから、ポリエステルなどの素材で洗えるように作ってありますと言うんですけどね。


まず一つ、それ、本当にきれいになるの?なんですよね。


30年ほどクリーニング屋をやってきた経験の中で、アウターを家庭で洗っている人で綺麗な状態で着ている人を見た事ありません。

本人はきれいなつもりなのかもしれませんが全体的にうっすらと汚れていることの方が多いです。

そのため、襟や袖口の汚れが見えにくくなるんですよね。


なぜこんなことが起きるのか?と言うと内側に着る服とアウターでは汚れの質が違うからなんです。

アウターの汚れを洗濯で落とそうとすると結構厄介なんですよ。

大抵落ちきれなくて、汚れが蓄積していく。

洗えるのと汚れが落ちるのは別の話なので、洗えるように作りました、ってのはきれいにできると言うのとイコールではないんです。

まあ、服を作る人たちが洗うことまで知っていたらこんな事はしないんですけどね。


もう一つ、なぜそんなに頻繁に洗いたがるの?と思うんですよね。

洗濯できるように作られてる、襟や袖が汚れたらさっと洗えるって、かなりの頻度で洗いますよね?

スーツにもウォッシャブルがありますが、そんなに頻繁に洗うのを推奨していません。

となると、なんのためのウォッシャブル?というふうにも思えてきます。


汚れが落ちないから頻繁に洗わないといけないと思っているのかな???



服の汚れの問題を洗いだけで解決しちゃダメなんですよ。

本来アウターも種類と着数を多く持たなきゃいけなくて。

1着をずっと着てちゃいけないんですね。

アパレルさんはその辺ももっと消費者に伝えた方がいいと思うんですよね。

洗える服を作るよりも、服の着方を教える。

そこが足りてないから洗濯でなんとかしようとしちゃうんだと思います。



洗濯できるからいいのではなく、洗濯もできてドライクリーニングもできるものが一番いいわけで。

なぜなら、洗い方の違いは落とせる汚れの違いだから。

洗えるから洗濯できる方がいいや、ってのは大間違いです。


この辺の話、洗濯講座で話していますが、聞くと皆さん色々気づいて驚かれます。

そして、洗濯とドライクリーニング、両方必要だな、となるんです。

みなさん、洗濯できればいいって間違いですよ。

その認識、変えませんか?








一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (2)

メルカリで服を売るのにクリーニングはした方がいいのか?

ヤフオクをはじめ、ネットで中古品の売買が当たり前になりました。

昔なら中古の販売をしているお店を探し、買い取ってもらわなければならなくて、ほぼ0円で買取とかよくあったと思います。

それが自分で値付けができ、販売することでお金になるようになりました。


服も頻繁に売買されていますが、そこで気になるのがクリーニングしてから販売した方がいいのか?と言う問題。


ちょうどそんな記事を見つけたんですよね。



メルカリに売る時にクリーニングした方がいいですか?と言うご質問。

それにはこう答えてありました。


クリーニングしてある方が印象もいいので売れやすですよね、と。

ただ、必ずクリーニングをしなければならないと言うわけでもありません、販売価格とクリーニング代をよく比較して考えましょう、と出ています。


確かに販売価格のほとんどをクリーニング代が占めてしまうと売っても赤字になります。

かと言ってクリーニング代を含めた値段にすると売れなかったりと、悩ましいところですよね。


で、クリーニング屋から一言言わせてもらうと、服を売るならクリーニングは買った人に任せた方がいいんじゃないか、と思うんですよね。


今からその理由を書いていきます。



なぜ買った方がクリーニングをした方がいいのか、と言うとクリーニングにも色々あるからです。

クリーニング済み、と書いてあるけどそのクリーニングをしたお店はどこなのか?これって服の品質を左右します。

クリーニングをしなてあると言いながら汚れが落ちていなかったり。

おかしくなっていたり、縮んでいたり。

どこのクリーニングを利用したのか?わからないとその辺があやふやになってしまうんですよね。


で、自分でクリーニングに出すならそこを選べるわけですよ。

個人店のクリーニング屋さんに出せば、汚れも落ちるし型崩れも直ったりする。

いい状態に戻せるわけです。

なら、クリーニングしてない服をその分安く仕入れて、自分でクリーニングに出した方がいいよなあ、とクリーニング屋の立場からは思います。



昔似たようなことがあったんですよね。



うちの並びのところにジーンズ専門店があって、そこでダウンジャケットをものすごく安く売ってたんですよ。

13千円。

白いダウンでしたが、陳列の状態が良くなくて黒ずんで汚れていました。

だから投げ売りをしたんだと思います。


これに目をつけた人が買ってきて、すぐうちに持ち込んだんです。


これ、きれいになる?と。



僕らは一目見たらどんな汚れが想像がつきます。

これは十分きれいになる、と判断してなりますよ、と。

そして、タグがついているのでお話を聞いたら、投げ売りしているダウンを買ってきた、と言うので、まだあるならもう1着買った方がいいよ、と話をしたんですよね。

すぐさま戻ったらもうなかったらしいですが。


結局うちでクリーニングしたら、黒ずみは落ち、元の真っ白なダウンになりました。

あの当時、同じダウンが20000円くらいで売っていたのでクリーニング代を合わせても三分の一くらいで買えたんじゃないですかね?


と、こんな事があったんですよ。



良かれと思って、クリーニングして売りに出した方がいいかな、と思う人の方が多いと思いますが、クリーニングにかける思いって人それぞれなので、買った人に任せた方がいいですよね。


いいクリーニング屋さんを知っていたら、きれいにして着てもらえますから。


でも、クリーニングした方がいいのかな?と悩む人って基本的にいい人なんだろうなあって思います。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

無事、成功!

昨日、午前中からお昼過ぎにかけてピザのリベンジをしていました。

ロケットストーブ とピザ窯のセットで400度まで上げられるのか?

前回は250度止まりだったんですね。


なぜ温度が上がらないのか?

色々調べましてね。

で、薪が太い、足りない、灰の処理などいくつか原因がわかったので再度挑戦したわけです。


結果は最高380度まで上がり無事にピザも焼くことに成功。

うまくいきましたねえ。


合計3枚焼きまして。

1枚目は少し怪しい。(笑)

2枚目は少しうまくなり。

3枚目はほぼ完璧な焼き上がり。

2枚目まで三男と2人で分けてたべて、3枚目は長男と長女へ。


焼き方うまくなったんじゃね?という言葉を娘からいただきました。(笑)



ひとまず、数年に渡って何とかしたかったピザ窯の問題はこれで無事解決かな。

さあ、次は何やろう?

面白そうなものをまた見つけなきゃ。(笑)










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

ピザ窯、リベンジ。

おはようございます。

今日はお店の屋上にて、リベンジをしたいと思います。


ここの読者の方は前にも読んだことがあると思います。



はい、ピザ窯です。(笑)



ロケットストーブ とピザ窯のセットでピザを焼きたい。

ピザを焼く最適の温度は400度以上と言われています。

前回、250度の辺りで止まりそれ以上温度が上がりませんでした。

今回は目指せ400度越え。

気合い入れて午前中からやりたいと思います。


まずはロケットストーブ に火を入れて。

火が起きてきましたよ。

もう少ししたらピザ窯を乗せますかね。(笑)




Img_2177










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

洗剤は減らしたらダメ。

わたし、洗濯に詳しいんです。



と言う方は沢山いらっしゃいます。

でも、その人、本当に詳しいんですか?

洗濯に関わっているから洗濯に詳しいって言うのはないです。

関わっている人でも洗濯の理論や

理屈などを知っている人はごく僅かだと思います。


その人たちはその人たちの仕事を通して洗濯を語るのでかなり歪んでいるのに、肩書きで人を信用させようとするからタチが悪い。


こんなのを見つけました。



洗濯槽を掃除する仕事をしていて、私は洗濯に詳しい、といいます。

その人が言うには、今の洗剤は多すぎる。

汚れの量で考えると半分でいい、と言うんですね。

で、洗剤が多いと洗濯槽が汚れる原因になる、と。



これまたすごい人が現れたものだと思うんですよ。

洗剤って半分でいいんだ、と。

そんな事したら大変なことになるけど、こんな発信をしてていいのかな?と思います。

しかも、Yahooがこんな情報があります!とわざわざ通知としてよこしているんです。


最近、洗剤を減らす人たちがいます。

これ、絶対やっちゃダメなんですよ。

なぜか?と言うと、洗剤が足りないと汚れが落ちないだけでなく、落ちた汚れが服に戻るんです。

洗剤は汚れを落とす目的と共に、汚れを服に戻さないために入れています。

汚れの量で見ると半分でいい?洗剤が汚れにだけ効いてるならそれでいいでしょうね。

実際は洗剤は水と空気の境界線にも沢山いるし、洗濯槽にもついているし、なんなら服の汚れてない部分にも付いています。

どこにもいけなくなると水中でまとまったりします。

それらがあるから、落ちた汚れを囲い込み、服につかないようにするんです。


それすら知らないから安易に洗剤は半分でいいとかいっちゃうんです。



また、昨今、洗濯槽の汚れを気にしている方が沢山いらっしゃいます。

それが生乾き臭の原因だと言う声もあります。

そしてその洗濯槽が汚れる原因が洗剤が多すぎるからだ、と。

洗濯槽が汚れるのに洗剤が多いからって少しおかしいんですよね。

なぜなら洗剤はすすがれているんです。

それがもし洗濯槽に残っているなら次洗う時に溶け出すと思うんよね。


原因がよくわからずに洗剤のせいにして、減らせと言うのはおかしすぎる。

柔軟剤ならまだわかるんですよね、すすぎの最後に入れるので残すために入れているから洗濯槽にもつくんじゃないかな、とは想像できる。


僕らの洗濯講座で、すすぎを増やして、柔軟剤は使わなくていいですよ、と言うと洗濯槽も汚れなくなったと言う方が出てきています。

それから見ると原因は柔軟剤じゃないのかな、と思うんですけどね。



とにかく、洗剤は減らしちゃダメです。

間違っている情報を専門家を名乗って広めるのはやめてくれ。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

羽毛布団から羽毛が出るのは?

洗濯やクリーニングについてあれこれいろんな人がいますよねえ。

最近はコインランドリーにお勤めの方が情報発信をしていたりしますがこれもまたピントがずれていたりする。

ため息しか出てこない。

適当な情報を流すことはよくないです。

その結果、消費者が持つ服に対するイメージが変化したり洗濯のイメージ、クリーニングのイメージが出来上がってしまうので変な話は流さないで欲しいんですよね。



羽毛布団についてとあるコインランドリーの方が情報発信ししていました。



コインランドリーで羽毛布団を洗うときに気をつけること、として発信をしています。


前提情報として羽毛はドライクリーニングをしてはいけない、と。

羽毛の油が取られてしまうので、と言っていますがこれは間違いですね。

羽毛は別にドライクリーニングも出来ます。

ドライクリーニングにおいては、この油が取られると言うのがいろんなところで話をされますが、大抵が思い込みで話されているので困ります。

ドライクリーニングをしたことある人だけがその話に触れてほしいなあと思いますね。


で、コインランドリーで羽毛布団を洗うのに気になるのは破れなんだそうで。

あーそれはあるだろうなあと思うんですね。

と言うのも、羽毛布団を長く使っていると表の生地が擦れて薄ぎれになってしまっているケースはよくあって、洗いの時の力に耐えられなくて破れてしまうことがあります。

 

要は使いすぎって話なんですけどね。


で、そのコインランドリーの人が言うには、カバーを開けた時に羽毛が出ていたらどこかが破れていたサインだと言うんですよね。


それはおかしい。


破れていたら羽毛が出るなんてレベではなくそこら辺に飛んでます。

破れた羽毛って軽いから少し動かすだけで舞ってしまうんですね。

そもそも充填する時ですら大きなパイプから生地の中に流し込むようなやり方をするんですから。

破れていたら羽毛があったらなんてレベルではありません。


では布団カバーの中に羽毛がある状態とはどう言う意味なのか?というと縫い目とかから羽毛が取り出すんですよね。

で、これ本来おかしいんです。

羽毛って針の穴くらいの小さな穴があれば出てきてしまいます。

そのため、ダウンをパックする方法や生地の目を細かくして羽毛が通り抜けないような加工がされているものなんです。

でないと使用中に羽毛が出てきてしまうから。

で、これらの加工って大変でコストがかかるんですよね。

そこで工夫をして、縫い目や生地の裏に羽毛が飛び出さないように接着フィルムを貼っていたりするんですよ。


ドライクリーニングができないと言う羽毛布団はこういうかこうがされていた。します。

つまり、羽毛が問題ではなく、布団に加工されたものがドライクリーニングには向いていない、と。


で、この接着があまりよろしくなくて経時劣化をするんですよね。

時間の経過とともに劣化をする、すると剥がれてきて隙間ができたりするんですよ。

そこから羽毛が出やすくなるわけです。


質の良くないものだと水洗いをしただけでも劣化を起こすこともあります。

洗ったら羽毛が出やすくなった、と言う経験、ありませんか?

あれは作りの問題。



洗濯やクリーニングの話をしようとすると、服の構造を理解していないと洗えないことがよくあります。

安全に洗うために服の構造を知り、何をしちゃいけないのか?を知ることはとても大事なんです。


羽毛は確かに破れることもよくある商品ですがそれ以前に羽毛が出てしまう事もよくあるので、その違いは知っておいて損はないかなあと思います。

洗ってからわかる本当のダウンの品質ってやつですしね。


いい服は洗えるんですよ、ちゃんと。

洗っておかしくなるのは服に問題のあるケースが多いです。



コインランドリーの方なので、コインランドリーでよく起こるトラブルとして認識しているんでしょうね。



僕らクリーニング屋も仕事を通してしか服を見ないくせがありますが、服の本来の活躍の場は着ている最中です。

そこから洗ったり、保管したりといろんなところで問題は出るので全体的に服のことを見れるようになると違った説明もできるんじゃないかな?と思います。


服を洗うと言うのは本当に奥が深いですよ。











一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

まだまだ戦いは続く。

うーん、まだ蚊に悩まされてるんですよ。

気温が下がって、蚊の活動する気温ではなくなってきましたよね。

なので、周りでも蚊の話は聞かなくなりました。


しかし、クリーニング屋は年がら年中暑いわけですよ。

仕事をし始めれば、蒸気も使うし、アイロンも使う。

至る所で熱源があるわけですね。

すると、どこからともなく、蚊が飛んでくるんですよ。



たった今もです。


ワイシャツの仕上げをしようと機械に蒸気を通し、プレスし始めたら蚊が飛んで来ましてね。


気がついたら僕の左手の親指の付け根に張り付いているわけですよ。

叩いたんですけど、潰せたのかな?

下にも落ちてないし、逃げたのかもしれない。



なぜあいつらは同じところを刺すんでしょう?

不思議だなあ。

刺される所は同じだもんな。

親指の付け根、刺しやすいのかな?


冬になるまで蚊との戦いは続くな。









一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

続けて行くこと。

今年は色んなところでクリーニングがニュースになります。

仕方ないんですけどね、原油高の影響をもろの受ける業界なので。

静岡の方のニュースで資材の高騰に苦しむクリーニング屋さんのニュースがありました。


色んな資材が値上がりしているけどそこのクリーニング屋さんは据え置いているらしい。

頑張ってますよね。

今の状況は据え置いていられるほどなんとかなる状況ではありません。


静岡ではワイシャツのクリーニング代が40円上がったそうです。

全体的に上がっているんですよね。

この価格、10年前なら個人店の価格で高いと、言われていた価格。

それが県の標準的な価格になっているというのだから驚きです。


値上げの額に驚きますが、ここでワイシャツのクリーニングを少し説明してみようと思います。



ワイシャツのクリーニングって実はすごい安いと思うんですよね。

なぜなら、ワイシャツのクリーニングは手間もコストも掛かっているから。


例えば、ワイシャツは洗う前にポケット掃除や確認をしています。

ここにボールペンなどがあったりすると一緒に洗ったものにインクのシミがついてしまうからです。

そして、その後は洗うのですが、ドライクリーニングと違い水洗いのワイシャツは工程数がとても多いんです。



洗い、濯ぎ、脱水、濯ぎ、脱水、濯ぎ、脱水の後糊付け、そして脱水。

これで洗いの工程は終了。


この後は仕上げの工程です。

仕上げはで仕上げと機械仕上げがありますが、今は基本的にどこも機械仕上げ。

手仕上げだとこの値段では到底できません。

たまにこの料金でやっているクリーニング屋さんがありますが、それはもう仕事ではないですね。

趣味に近いものです。


機械での仕上げ工程はお店によって違いますが、少なくとも二つの機械を通ります。

多いところは三つか四つかな。


襟とカフスを仕上げる機械、身頃を仕上げる機械、が主な機械です。

ここでプレスをしたら畳みます。

アイロンで畳むところもあれば機械で畳むところもあります。


さて、仕上げ工程で何人必要だと思いますか?

うちのような個人店で2人。

チェーン店だと3人から4人ほどワイシャツの仕上げに必要です。


機械も安くないんですよ。

高級国産車買えますからね。

そこに人件費を乗せて、ワイシャツ一枚いくら貰えばペイ出来るか?


一回のクリーニングでワイシャツがたくさん出てくれれば早く回収できますが、個人店だと一回のクリーニングで20枚とか30枚とか普通にあります。

しかも毎日ではない。


少し計算するとわかりますがワイシャツは基本的に昔から赤字なんです。

機械のお金、人件費、燃料費、これらを考えると完全に赤字。

そこに今回の燃料費の値上げがさらに効いてきているんですよね。



赤字ならやらなければいいじゃないか、という話も言われます。

これね、昔からの流れなので仕方ないんですよね。

昔もワイシャツはそんなに儲からないんですが、ワイシャツをリーズナブルな価格にすることで他の服をクリーニングに出してもらえる、と。

これがいまでも残っているので、赤字でもクリーニングを続けているんです。


個人店なんかだと、ワイシャツのクリーニングをやめたら困る人がいる、と続けているんじゃないかと思いますよ。

もうね、使命感です、これは。



なので、据え置きで頑張っているクリーニング屋さんは本当に尊敬に値すると思います。

でも、消費者からしたら、あげてもいいからやめないで!っていうのが本音なのかなあって思うんですよ。

それほどたくさんのクリーニング屋さんが辞めているので、いつも利用素ているお店は無くならないで、という気持ちの方は多いと思います。

頑張るのはいいことですが、お店はお客さんのためでもあるので、どこかで値上げして続けていってもらいたいなあ、と思います。









一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

年だなあ。

歳を感じることってあるじゃないですか?


二十歳過ぎたあたりから何か大きな変化はあまりないのでそのまんま大人になっていくと思うんですよ。

で、比較しなければそれなりに年は感じるけど、老けたなとは思わないと思うんですね。


子どもがいると年取ったなあ、と思ったりしますけどね。

奴らの体力、ハンパないし。

最近は、力でも負けたりするし。

ちょっと前まではね、瓶の蓋とかお父さんじゃないと開けられない、と言われてたのに、横からサッと子どもがとって、パッと瓶の蓋を開けたりするのをみていると、やべー負けてる、と思ったりします。


もうクリーニングの仕事を始めて30年近く経ちました。



最近は、どこに行ってもエレベーターがあって楽になりましたが昔はエレベーターのないマンションとかよくありましてね。

配達で5階まで階段登って行ったなんてザラにあったんですよ。

それこそ子供の頃から手伝いをしてきましたからね。

階段なんて飛び降りるように降りて来たもんです。



今日、懐かしいなあ、と思うようなマンションに配達に行きました。

そこにはエレベーターはなく。

お客さんのところまで登っていかなければいけません。

品物を持って、階段を登り始めたらすぐに息切れをし始めましてね。(笑)

お客さんのお宅に着く頃には話せないくらいゼーゼー言っているわけです。


そして品物をお届けし、今度は下りですよ。


まあ、なんでこんなのんびりと降りているのか。

この階段だ、子供の頃、三段抜かしとかして降りて行ったのは。

それが今や、登るのも大変、降りるのもヘロヘロの状態。


年をとりましたねえ。



この階段を、うちの子たちに持って行かせたらあっという間だと思うんですよね。

そして息切れしている僕のことを冷めた目で見ると思うんですよ。


そろそろ世代交代だな。(笑)


うちの子たちはクリーニングをやってくれるのかなあ。

楽しいんだけどなあ、クリーニング。

あと数年後にはその答えが出ますかね。

それまでは階段くらい登れるようにしておかなければ。(笑)










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

洗濯槽を洗う。

なんだか洗濯槽のクリーニングをみなさんするんですよね。

生乾き臭の原因が洗濯槽の汚れ、黒カビだ、という話が広まり、洗濯槽クリーナーを使って綺麗にするのが流行っているようです。



洗濯槽の黒カビが生乾き臭の原因なら同じ匂いが洗濯機の中からしてもいいはずなんですけどね。

あまり聞きません。


そもそもなぜ洗濯槽が汚れるのか?


それは洗濯槽に付着するものがあるからなんですよ。

色々と考えられますが、原因は主に常二つかなあ、と思います。



一つは柔軟剤。


柔軟剤を何にでもつける習慣になってしまったので、柔軟剤が洗濯槽に残りやすくなります。

洗剤は洗いの時に使い、すすぎをするのできちんとすすげば残りにくいですが、柔軟剤は濯ぎの一番最後に入れて服に残すものなので、当然洗濯槽にも残ります。

柔軟剤の成分は界面活性剤ですから、当然洗濯槽にも付くわけです。

チリも積もればで、毎回使っていたらそりゃ汚れていきです。



もう一つは、石鹸カス。


合成洗剤を使っている人は起きにくいと思いますが、石鹸は実は結構不安定です。

水の性質にも左右されますし汚れにも左右されます。 

洗っているうちに分解されて菌が好むものが残りやすくなります。


どちらも、よく濯ぎ、不必要なものは使用をしなければいいのですが、過剰に使ってしまうと悪い面も起きやすくなります。



僕らの洗濯講座を聞いて、柔軟剤を使わなくなり、すすぎを増やした人がいますが、洗濯槽を掃除しても黒い物体は浮き上がってこないそうです。

つまり、原因は濯ぎ不足と柔軟剤って事ですよね。


なんかねえ、思うんですよ。

良かれと思って手間をかけて、余計な仕事を増やしている感じがするんです。


予洗いとかオキシ漬けとか柔軟剤とか。

それらに理由があってやる分には構わないんですが、特に意味もわからず、いいものだと思ってやってしまう人がかなりいるんですよね。

その結果、洗濯槽が汚れたり、服がヨレヨレになったりしてしまう。


洗濯はもっと楽でシンプルなものなのに、手間かけて仕事増やしては良くないと思います。


理由がわからないから全部自分で洗わなきゃ、って思うんですしね。

クリーニングに出したほうがいいもの、自分で洗ったほうがいいもの、その区別をきちんとつけられる人は多くはないと思います。


値段で決めているでしょ?

この服は高かったからクリーニング、とか。



そういう決め方をしちゃダメなんです。

洗濯槽の汚れも、落ちない汚れも、服の仕分けも、全部一つにつながっていきます。

きちんと洗えるようになると洗濯槽も汚れなくなるんだけどなあ。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

お買い物の旅。

今日は雨の中、群馬の田舎まで行って来ました。

ただいま帰宅したところ。



先々週に、須坂にお手伝いに行った帰りに田舎の倉庫からタイヤを持って来たんです。

車の車検があって、タイヤの交換時期に来ている、と、

このままだと車検に通りませんからまだ溝のあるスタッドレスに履き替え用という魂胆です。

少し早いですがすぐ寒くなるだろう?と考えたわけですね。


無事に車検を通ったので、田舎の倉庫に一時保管に行ったわけですよ。

これで来春、新しいタイヤに入れ替えです。


田舎についたあたりからものすごい雨になりましてね。

午前中は身動きできないわけです。

お昼頃から吉岡にあるジョイフル本田へ。

ひとしきり見て回り、買い物を済ませ、次はコストコへ。

コストコは混みますよねえ。

そして、お隣のカインズホームへ。(笑)

今日は行けるところすべて寄ると言った感じ。(笑)


最後はお決まりの登利平によって子供達へお土産のお弁当を。


今回は順調でしたねえ。

雨さえなければ。

やはり外の掃除がね、あるわけですよ。

雨で出来なかったからまた近いうちに枯れ葉の掃除に行ってこなきゃ。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

タイパ。

洗濯ですすぎを三回に増やしてください、と話しています。

その理由はすすぎが足りなくて汚れが服に残ってしまうから。

そのせいで菌が残った汚れを食べ、排泄し、それが生乾き臭の原因になってしまうんです。


なぜか?節水になっていき、すすぎの回数も減らされていきました。

当初、すすぎは洗剤の残りを出さないためにしていました。

アルカリ性の洗剤が残るとアルカリ焼けという現象が起きて黄色く変色するんです。

なのですすぎをよくして洗剤成分を残さないようにとすすぎ三回が推奨されてきました。


で、中性洗剤だとアルカリ成分がないのですすぎ2回でいい、という事になります。

今すすぎが一回でいいとか2回でいいとかいう洗剤は全部中性洗剤です。


洗剤の残りとは別に汚れの残留が出るのですすぎを増やしてください、というと、生乾き臭がなくなり、すっきりし、白くなります。

その効果は他に類を見ないくらい大きいんですが、反面こんなことを言う人もいます。



時間が掛かる。



すすぎ一回分増えるだけで時間はかなりかかります。

その理由は水を入れる時間が掛かるから。

すすぎ自体は数分で終わってしまいますが、水を貯めるのに時間がかかるんですね。

これは僕らクリーニング屋でも気になる所で、どうやって洗いやすすぎの間の時間を減らせるか?考えたりもします。


まあ僕らは仕事ですからね、時間もコストというのはあるんですが、家庭で例えば10分の誤差をどう捉えるか?というと微妙だなあと思うんですよね。


会社に行く前に洗っているので長くなると困る、こんなお話もありました。

確かに朝は困るだろうなあと思います。

朝の時間って貴重ですしね。

でも、僕らはこんなことも言ってるんですよね。



まとめて洗っていいですよ、と。


つまり、朝わざわざ洗う必要もなくて、休みの日にまとめて洗っても平気ですよ、と話しているんです。



なぜ毎日洗わないといけないのか?

服がないのか?

家族が多いのか?

そういう理由でもない限り、毎日来たら洗うを繰り返す必要はないと思います。

ある程度まとまってから洗うので十分汚れは落ちるし匂いも出ない。

匂いが出たり、汚れが落ちないのは早く洗わないからではなくて、洗い方がおかしいから。


そこに気づいたらそんな大変な思いをして洗う必要もないと気づいてくれると思うんですよね。


また、洗濯で気にするのはその時間よりも洗った後の放置の問題で。

乾燥していても乾燥していなくても、終わったらすぐ取り出す、これはとても大事なんですよ。


乾燥をしていて放置をするとシワになります。

これはシワがつく原理は温度が下がる時につくので、折り重なっている状態で乾燥が終わり放置をしているとそのまま熱がとれていってシワが固定化されてしまう。

だから、終わったらすぐ取り出さないといけないんですね。


また、乾燥をしない場合も、濡れたまま放置しておくと色物の生地が分解をして重なり合った服に移ることがあります。

色が移るとそのあと撮ることが難しくなるので、やはりこの場合も洗ったらすぐ取り出さないといけない。


時間よりもそっちの方を気にしてほしいなあと思います。


みんなせっかちになったんですかね?

必要なものには必要な時間をかけるしか無いんですけど。

そこを手を抜いたら汚れが落ちない、綺麗にならない、においがでる服が出来上がるだけなんですけど。

手を抜くところはそこじゃ無いと思います。










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

周りにクリーニング屋さんがない!

クリーニング屋さんがどんどんやめていってます。

廃業、倒産、閉店など色々な形ですがどんどん減っていっています。


原因は様々です。

コロナ禍による営業不審。

後継者がいない。

高齢化。

機械の故障。


これらのうちのどれかが原因でお店がなくなっているんですね。

やめていった分、お客さんも分散するので、残っているところに集まり始めます。

実際それでうりあげごあがっているところもありますが変わらないところの方が多いかもしれません。


まあ、それは内輪の話なのでまた別の機会にすればいいのですが。



クリーニング屋さんが減る、ということは困るのはお客さんなんですよ。

クリーニング屋なんていらない!と言える人はあまり多くないと思うんですよね。

洗濯機で洗えないものもありますから。


世捨て人で、常にTシャツで冠婚葬祭も出ず、人にも会わない、外食もしない、それでいてオシャレも特に興味ない、という人、いないでしょう?


冠婚葬祭だって全くない時もあれば人生の中で集中して起きることもあります。

なので、礼服やスーツ、オシャレ着などを使い捨てにする、もしくはヨレヨレでも気にならない以外は必ずクリーニングは必要になるんです。


服はレンタルもあるから!



それはあなたがクリーニングをしないだけで、レンタルをした服も必ずクリーニングをします。

洗ってない服をレンタルされたら気持ち悪いでしょう?

自分の目の前でクリーニングをしないだけで結果的にどこかでクリーニングの必要性が出てくるわけですよ。



コロナ禍に入ってから、クリーニング屋さんがどんどん閉店していってて、これはクリーニング難民が加速するぞ、と思っていました。

実際、うちに来るお客さんでもこだいらからきましたとかは、八王子から来ましたとか、昭島から探してきました、という人が増えていて、その理由は近くのクリーニング屋さんが辞めてしまって個人店を探したらここしかなかった、というものばかり。

探せばまだあるんですが、クリーニング屋さんの個人店を普通の人は見つけられないんですよね。


実際にこういう話はありましたが、府中近辺というよりも少し離れたところだったんです。

それが先日一本の電話から、切実な問題になってきたな、と思うようになりました。


そのお電話の方は、西府の方。

うちから23キロの場所です。

その周辺にクリーニング屋さんがなくて頼めない、と。

おたくはどこにありますか?というお問い合わせでした。

中河原ですと伝えると、遠い、というお話し。

車がなければ遠いかなあ。

配達もしますよ?というと、一瞬喜ばれましたが、利用したいクリーニング屋さんの価格帯がうちのお店とは合わず、残念ながらご利用されるまでにはなりませんでした。


確かに西府のあたり、クリーニング屋さんないんですよ。

駅ができて最近マンションが建ち始め、スーパーも駅前にあり、ドラッグストア、コンビニ、飲み屋もある。

一見便利そうなんですがクリーニング屋はないんですよね。

多分、コロナ前ならどこかのチェーン店が出店しそうな場所です。

でも、誰もお店を出していない。

近くにもない。

クリーニング屋のない地域なんですよ。


これからこういう地域は増えるかもしれません。

でも、どこかに集配をしてくれるクリーニング屋さんは必ずあります。

そういうお店を探して利用をするか、少し離れたクリーニング屋さんを利用するかになると思います。


ただね、ひとつ思うのは、これを機にチェーン店ではなく個人店のクリーニング屋さんも利用してみたらどうでしょう?と思うんです。

そんな頻繁に利用しないのなら、個人店を利用していいクリーニングを体験してみるのも手なんではないかなあ、と。


誰かが、洗濯はただだからクリーニングなんてもったいない、と。

果たして本当に勿体無いのか?

服のメンテナンスというものを見直すいい機会だとも思うんですよね。


いい状態を維持するのにただなわけないじゃない?

洗濯でなんとかなるはずないじゃない?


と個人的には思います。もしクリーニング屋さんが周りにないなら、個人店を探してみませんか?











一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (2)

クリーニング屋さんって本当にすごい。

洗濯の教科書をつくろう、と3年前からやり始め、それに合わせて洗濯講座を仲間で作ってきました。


作っているうちにいろんなことがわかってきます。

今の消費者の実態や、家庭で行われている洗濯の実態、消費者が服をどんな風にイメージしているか?などなど、僕らが思っていたものと全然違うと言うことが浮き彫りになってきたんですね。


おそらく最初は僕らの想像の範囲内だったと思うんですよ。

それが気づかないうちにどんどん変化していって、今では想像の遥か彼方へ。

常識が全然違うと言っていいレベルまで来ています。


そこを適正に戻そうと、洗濯講座をやっているわけですが、根本のベースになっているのがクリーニングなんですね。

洗濯とクリーニング、使っている技術や知識は同じなんですが、考え方が微妙に違うんです。

で、家庭でやる洗濯を上手にしたいならクリーニングの考え方はとても大事になる。

そこで、僕らが普段やっていることの言語化が始まったわけです。



改めて言語化してみて気づいたのは、クリーニング屋さんは本当にすごいな、と思うんですね。

洗濯を上手にしようと思うとかなり広範囲の知識を複雑に絡み合わせて考える必要があります。


ワイシャツの首元の黄ばみを落としたい。


たったこれだけの情報ですが、これを聞かれると当たり前のように素材の知識から黄ばみの原因の複数の可能性まで想像をし、それに合わせた落とし方をいくつかピックアップして、適切だと思われる処置をしていく。


選ぶと書くといいものから選んでそうに思いますが、実際はリスクのないものを探していると言うイメージ。

これをやるとダメージが出るからできないとか。

はっきりとダメージが出るとわかっていればまだ良くて、中には可能性としてダメージが出る、ということもありうるわねで、それをどう判断するか?は経験則でしか答えを出せません。


あらゆるリスクを想定して限りなく事故にならない方法を選ぶってなかなか難しいと思うんですよ。

実際、せんたくそのものがやちがっねるでそう言う説明をするとこう返ってきます。


難しすぎてよくわからない、と。


またこうも言われます。


洗うのが怖くなりました、と。


洗うのって本来怖いんですよ。

だっね、服が洗えるように作られているか?どれもわからないんだもの。

テストもしてないものを洗っておかしくなるのか?事前に見抜かなくちゃいけないわけで。

そのためにはものすごい知識が必要なわけで。

それを当たり前のように駆使しているクリーニング屋さんってすげえなあ、と思うのです。



多分、今、世界で一番クリーニング屋さんを絶賛しているのは僕らだけだと思う。

そのくらい、すごいなあ、と思います。


服を作っているアパレルだって洗い方なんて知らないし。

洗ったどうなるのか?すら知らないし。

作った人たちがわからなないものを洗っているんだからねえ。

すごいですよ、クリーニング屋さんって。


クリーニング屋さんは結構自虐的な人が多いんですよね。

もっと自信持っていいと思う。

と言うか、評価されていいと思うな。











一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント

| | | コメント (0)

斜めに入ったタック。

おととい、配達から帰ってきたんですよ。

すると、アイロン台の前に一枚のワイシャツがハンガーに吊るされていて。

で、メモが付いていて、次男が明日着る、と。


日曜日にワイシャツを買いに行ったのは聞いてるんです。

なので、このワイシャツは新品なわけですね。


新品なんだからそのまま着ていけよ。



ぶっきらぼうに言って二階に上がってお昼ご飯を食べました。

その後、仕上げをはじめようと下に降りてくると、やはりハンガーにかかった次男のYシャツが気になります。

もちろん、たたみジワは付いているんですが、それよりも生地の表面が伸びてない。

クリーニング屋として、気持ち悪いんですよね。


という事で、仕上げ直しをしたんですよ。


背中にタックが入っているYシャツなんですが、おかしいんですよね。


通常、新品のワイシャツなら背中のタックは下まできちんと入っているんです。

なのに、最初から斜めになっているんですよね。


クリーニングで洗ったワイシャツは斜めに入っていることがあります。

それは機械で仕上げているからである意味効率的にそうしているわけなんですが、だからと言ってそれが正しい姿ではないわけですよ。


まっすぐ上から下まで等間隔でタックが入っているのが正しい姿。

新品のシャツですからね、新しいものだから、下まできちんとタックが入っているのが普通。


なのに、最初から斜めにタックが入っているから、おかしいなあと感じたわけです。


おかしいですから、当然僕は元の形に戻します。

タックをきちんと取って、下までまっすぐにアイロンをかけます。

すると、ハンガーにかけたYシャツの形が落ち着くわけですね。

斜めに入っていたら、横がだぶつくわけですから。



僕らクリーニング屋が最終的に目指すものって、新品なんですよね。

買った時の形、それが一番正しいわけです。


なのに、買ったばかりの商品がこんな感じでアイロンかけられているというのはかなりの問題で。

あってはいけないことなんよねえ。



たとえ新品でも、アイロンをかけるのが大変なのは分かっています。

でも、そこをちゃんとするから新品の価値もあるわけで。

新しいのもなのにそこを手を抜いたら、それはもう手抜きの品物であって。

普通に、消費者が怒っていいレベルの話なんです。


でも、おそらく多くの消費者はここには気づいてないだろうなあ、と思うんですよ、

だから、この形で販売をしているんだから。

クレームが入っていたら直してますからね。



大丈夫か、アパレル。

こういう商品を当たり前に売るようになったらダメだと思うぞ?










一伸ドライクリーニング店 

カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM


東京都府中市住吉町2-17-13

TEL 042-362-6470


定休日 日曜日


営業時間

800~夜1000


宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他



詳しい集配エリアはこちら


公式LINEはコチラ


一伸ドライクリーニング店 | LINE 公式アカウント


| | | コメント (0)

洋服の青山が伝授するYシャツの正しい洗濯術、は本当か?

最近本当に色々とひどいんですよね。

いろんな業種の人たちが服の洗い方について発信をするんですが、まあどれもこれも間違いだらけ。

仮にもメーカーの名前、会社の名前を出して発信をしているのだから、せめて内容のチェックくらいはした方がいいと思うのです。


みんな、大きな会社の言う事だからと信用するんですよ?

それだけに発信については責任が伴うと思うんです。


洋服の青山がYシャツの正しい洗濯術を伝授してくれるらしいんですね。


まずワイシャツを洗う時にボタンを外しましょう、と言います。

そして、裏返しにして洗う、と。

その理由は、汚れは服の裏の方についているので、ボタンをしたままだと裏側が洗えない、と。


ボタンを外すのは正解です。

でも、裏返しが必要か?と言われたら特に必要ないと思います。

ボタンを外す理由はボタンをつけたままだと引っ張られた時にボタンごと生地が千切れてしまうことがあるから。

ボタンだけ取れればまだいいんですけどね。

破損防止のためにボタンは外します。



また、シャツ同士が擦れ合うと生地が傷むのでネットに入れて洗ってください、と。

生地が傷む、傷む、傷む?

一体何の生地の話をしているんですか?

ワイシャツの生地にはいろんな素材が使われます。

例えば、綿素材なら擦れると毛羽立つ可能性はありますがポリエステルならないですよね。

また、Yシャツに使われている糸はかなりしっかりと撚られているので洗ったくらいで傷むか?と言われるとそんな事はないよなあって思います。

これが色物のシャツ、特に黒や濃紺ならネットを使う選択肢もありますが、そもそも別洗いにして弱く洗えばいいものををわざわざネットに入れて洗浄力を落とす理由は意味がわかりません。


また、ポリエステルの糸を使っているもので毛玉ができるものがありますが、あれが洗浄でできると考えるのはかなり無理があります。

洗濯は、全体を洗うものなので一部分だけ毛玉ができるとかおかしいんです。

一部分だけ毛玉ができたり毛羽立ちが起きているなら、それは着用中に擦れたのが原因と考えるのが普通です。

何でも洗濯のせいにしちゃダメ。



最後に、脱水を短めにして、終わったらすぐ出して形を整えて干せば完成、と言っています。


干して終わりなわけないでしょ?

ワイシャツですよ?

いくら脱水時間を短めにしてもシワが取れるわけない。


Yシャツを気持ちよく、綺麗に着たいなら最後にアイロンをかけないとダメです。


最近はやりのノンアイロンのシャツでも、10回ほどの洗濯で加工が取れてしまいます。

だから最後はアイロンをかける必要が出てきます。


また、速乾性のシワになりにくいポリエステルのシャツは、干すだけでシワは特に目立たないと思います。

シワだけ見れば優秀ですが、着用感や快適性で考えると実はかなり不快の部類に入ります。

服の目的は、洗うことではないので、シワを嫌がって服を選ぶのって本末転倒な気がするんですよね。