洗剤は減らしたらダメ。
わたし、洗濯に詳しいんです。
と言う方は沢山いらっしゃいます。
でも、その人、本当に詳しいんですか?
洗濯に関わっているから洗濯に詳しいって言うのはないです。
関わっている人でも洗濯の理論や
理屈などを知っている人はごく僅かだと思います。
その人たちはその人たちの仕事を通して洗濯を語るのでかなり歪んでいるのに、肩書きで人を信用させようとするからタチが悪い。
こんなのを見つけました。
洗濯槽を掃除する仕事をしていて、私は洗濯に詳しい、といいます。
その人が言うには、今の洗剤は多すぎる。
汚れの量で考えると半分でいい、と言うんですね。
で、洗剤が多いと洗濯槽が汚れる原因になる、と。
これまたすごい人が現れたものだと思うんですよ。
洗剤って半分でいいんだ、と。
そんな事したら大変なことになるけど、こんな発信をしてていいのかな?と思います。
しかも、Yahooがこんな情報があります!とわざわざ通知としてよこしているんです。
最近、洗剤を減らす人たちがいます。
これ、絶対やっちゃダメなんですよ。
なぜか?と言うと、洗剤が足りないと汚れが落ちないだけでなく、落ちた汚れが服に戻るんです。
洗剤は汚れを落とす目的と共に、汚れを服に戻さないために入れています。
汚れの量で見ると半分でいい?洗剤が汚れにだけ効いてるならそれでいいでしょうね。
実際は洗剤は水と空気の境界線にも沢山いるし、洗濯槽にもついているし、なんなら服の汚れてない部分にも付いています。
どこにもいけなくなると水中でまとまったりします。
それらがあるから、落ちた汚れを囲い込み、服につかないようにするんです。
それすら知らないから安易に洗剤は半分でいいとかいっちゃうんです。
また、昨今、洗濯槽の汚れを気にしている方が沢山いらっしゃいます。
それが生乾き臭の原因だと言う声もあります。
そしてその洗濯槽が汚れる原因が洗剤が多すぎるからだ、と。
洗濯槽が汚れるのに洗剤が多いからって少しおかしいんですよね。
なぜなら洗剤はすすがれているんです。
それがもし洗濯槽に残っているなら次洗う時に溶け出すと思うんよね。
原因がよくわからずに洗剤のせいにして、減らせと言うのはおかしすぎる。
柔軟剤ならまだわかるんですよね、すすぎの最後に入れるので残すために入れているから洗濯槽にもつくんじゃないかな、とは想像できる。
僕らの洗濯講座で、すすぎを増やして、柔軟剤は使わなくていいですよ、と言うと洗濯槽も汚れなくなったと言う方が出てきています。
それから見ると原因は柔軟剤じゃないのかな、と思うんですけどね。
とにかく、洗剤は減らしちゃダメです。
間違っている情報を専門家を名乗って広めるのはやめてくれ。
東京都府中市住吉町2-17-13
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
公式LINEはコチラ
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- カーテンの静電気?(2023.11.08)
- 間違いだらけのスタイリスト。(2023.11.09)
- ニットの洗い方。(2023.11.07)
コメント