デジタルツールを使いこなす人たち。
日常に戻るのが早いような気がします。
お正月気分なのは元旦くらいで、2日以降、普通に買い物してるし、人の動きを見ても単なるおやすみにしか見えない。
お正月っ!って言う感じのゆるい静けさはないですよね。
午後に洗濯家の中村くんがきたんです。
こちらに用事があるついでに打ち合わせしませんか?と。
彼とは数年前から洗濯講座を作ってきたり、去年は能登に洗濯支援に行ったりしているので、これからどうするか?の話をしたかったようなんですね。
で、聖蹟の星乃珈琲店に行ったんですよね。
ものすごく混んでまして。
そこでいろんな話をしてたわけです。
そのうち、隣の席にご老人の3人組がやってきました。
すると話してる内容が聞こえてくるんですよね。
なんか頭の良さそうな話をたくさんしているなあと思っていたら、こんな言葉が出てきたわけです。
グーグルがね、とか、ネトフリでとか。
なんかすっごいデジタルな話をしてるんですよね。
こう言う話、若い人、中年も含めてあまりしてないような気がするんですよ。
前に、四谷のたい焼きさんに寄った時も、ご老人のグループがスマホを駆使しているのを見てたんですが、なんか高齢者の方がデシダルツールを使いこなしているよなあって思うんですね。
もしかしたら若い人たちは当たり前なので会話にも出てこないのかも知れませんが、逆に使いこなしてない人もかなり存在しているように見えます。
アクティブに動いている高齢者の方々の方が、使いこなしているのかも知れない。
そしてやはり最後はこう思うわけです。
高齢者、元気だなあって。
後10年もすれば僕も仲間入りするわけですがあんなふうになれるのかなあ。
デジタルツールを使いこなしているんだろうか。
今にところその自信はない。(笑)
新しい技術に触れるようにしておかないと、ついていけなくなるなあ。
パソコンを触らなくなったからなあ。
今年はパソコンも少し触り始めよう。
東京都府中市住吉町2-17-13
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
公式LINEはコチラで
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 房総半島をぐるりと。(2025.01.13)
- 流浪の旅へ。(2025.01.12)
- お休みの間のお話を聞いています。(2025.01.11)
- 能登半島は復興してない?(2025.01.07)
- 208キロ。(2025.01.08)
コメント