普段着とは?
お休みの間に色んな話を聞いて考えていました。
普段着ってなんだろう?とか。
クリーニング屋です、というと、決まって汚れの落とし方を質問されます。
そりゃあ大人気ですよ、何かの集まりがあって参加した時に、クリーニング屋ですと名乗るだけでその場の人たちが集まって質問攻めにされるくらい人気なんです。
でも、これってそれだけ洗濯やクリーニングで困っているという証拠でもあります。
そういう時に、いろんな質問をされますが、みなさん汚れの落とし方を聞いてくるんですよね。
ファミチキを食べていたら服に油の汚れがついたんだけど、これってどうやって落とせばいいんですか?とか。
ファミチキ、美味しいですよねえ。(笑)
いやいや、そうではなくて。
この手の質問で、なにが一番困るのか?というと、汚れの情報しかくれないんですよね。
服の情報は誰も教えてくれないんです。
服のことをまるで無視しているかのように汚れの話しかしません。
服によってできる汚れの落とし方が変わるので、どんな服なのか、なんの素材なのか?はとても重要。
一般の方々はもう少しふくをいしきしてほしいなあと常々思います。
と、質問されると、素材や服によって落とし方が変わりますよ、クリーニングの方がいいですよ、と話すんですが、その時に決まって言われるのが先ほど出た、普段着だから、という言葉なんですよね。
去年の年末もお手入れの話をしていたら、汚れの落とし方を聞かれて、何についたんですか?と聞いたら、普段着のダウン、と。
ダウン、ダウン、ダウン、普段着の???ダウン???
ダウンを普段着で来ていたとして、それが洗濯やクリーニングとなんの関係があるんでしょう?
数年前から洗濯講座をしていますが、服を一軍と二軍に分けてる人がいて、一軍からに軍に降格したから洗濯でいいや、という話をする人もいます。
着方で洗濯かクリーニングか、変わると考えているんですよね。
それ、ほぼ関係ないです。
強いていうなら、見た目の問題で多少毛羽立っても、色が褪せてもいい、くらいならあり得ますが、ちゃんと洗いたいなら普段着だろうがお出かけ用の服だろうが、仕事できていようが、お手入れ方法が変わることはありません。
クリーニング屋の僕らが、これ普段着だからと言われると、洗って多少おかしくなっても構わないって事なんだな、と解釈します。
ところが、質問をされる方はそんなことは思っていなくて、普段着だからクリーニングに出すものではなくなって、でも洗濯で傷めたくない、と思っている訳で。
そんな都合のいい話はないんですよね。
なんかねえ、言葉にひきづられている人が増えているように気がします。
普段着って普段着ている服というだけで、普段着だから洗濯をするもの、という括りにはならないんです。
普段着でもクリーニングの必要な服はあります。
先ほどのダウンの話もそうです。
最近は、ダウンは洗えます!と話す専門家崩れの方がいますが、洗濯で洗ったダウン、みんな寒そうじゃないですか。
見ててわかりますもん、あーこのダウン、暖かくないだろうなあって。
その原因は洗濯したからですよ。
クリーニング屋さんで、ダウンは家庭で洗えます、という人がいたら、じゃああなたのお店に出てきたダウン、洗濯機で洗ってお返ししますか?と聞いてみましょう。
多分こう答えるはずです。
いや、洗えるけど、洗えるってだけだから、と。
クリーニングの品質には及ばないって知っていて、洗えます、というのは無責任です。
洗濯やクリーニングを取り巻く色んな問題の大元は、服に対する考え方が崩れたからだ、と思っています。
普段着とか安いからとか、そういう理由がお手入れに影響を与えてしまったのが悪い。
今年はここを変えていきたいなあと思います。
服を無駄にしないように、みんなで変わりましょう!
東京都府中市住吉町2-17-13
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
公式LINEはコチラで
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
- 能登から無事帰宅!(2025.01.16)
- 普段着とは?(2025.01.10)
- 今年もよろしくお願いします!(2025.01.09)
コメント