クリーニング
クリーニング屋さんあるある。
各業種であるある話ってあると思います。
当然、クリーニング屋さんにもそう言う話はあるんです。
clubhouseで、クリーニング師のお父さんが欲しい、と言うコメントをもらいました。
アイロンかけてもらえるし、洗ってもらえるし。
普通に洗うよりも綺麗にしてくれる。
なんか、いい事づくめのような感じもしますよね。
でも、僕らお勧めしないなあ。(笑)
で、そこにいたクリーニング屋さんたちにとある質問をしたんです。
それがこちら。
クリーニング屋さんになる前に、自分で服を買ったことがあると思うんだけど、買ってきて親に怒られた経験のある人、いる?
すると、そこにいたクリーニング屋さん、全員、あるよ、との事。
僕もありますもん。(笑)
これ、クリーニング屋さんあるあるなんですよね。
どういったことが起こるか?と言うとですね、こんな事が起きるんです。
服を買ってくると、どれどれ俺たちに見せてみろ、と親が買った服を品定めするんです。(笑)
で、大抵その時の流行りの服を、自分で買える価格帯で買ってきますから、そんなにいいものでもない。
すると、品定めした親からキツイ一言をもらうわけですね。
すぐダメになるような服買ってきて、と。
中には、返品してこい!と言われた友達もいました。
なぜこんな話をするのか?と言うと、新品の服を見ると、その服がどんな服か?分かるからなんですね。
耐久性や素材の特性など、洗う前に分かっちゃう。
だから、つい言葉に出ちゃうんだと思うんですね。
まあ、自分たちで服を買うのは若い頃なので、そんなにいいものは買えないのも事実ではあるんですけどね。
でも、買ってきた服に一言言いたいのは、職業病とも言えるかもしれませんね。
みんな、記憶が戻るらしく、明確にあの時の服に文句を言われた、とはっきりと話してました。
それだけきつい一言だったんだろうなあ。
なかなか親を納得させるような服は自分で買ってこれませんからね。
クリーニング屋の親はめんどくさい、だからお勧めしません。(笑)
思考が洗えるかどうか、洗ったらどう変化するのか、になってるからなんでしょうね。
ここがファッション好きとは違うところなんだと思います。
同じ服を扱っているのに全然違う考え方。
面白いですよねえ。
もしかしたら僕も子供に言ってるかもしれません。
記憶にはありませんけど。
ただ、自分でわかっているのは、子供たちが買ってきた服を仕上げている時に、モヤモヤするのは間違いない。(笑)
これが余計な一言を言っちゃう原因なんだろうなあ。
いかんな、言わないようにしよう。(笑)
ドメインの復活。
ネットでカシミヤ、アンゴラなどの高級絨毛製品専門のクリーニングを受け付けています。
とある事情で、とても忙しく気付かなかったんです。
あれ?カシミヤクリーニング.comのドメインが停められている!!!
ドメインの更新を忘れたのかな?と見てみると更新はされている。
でも、停止中だと出ます。
どうやら本人の確認が取れないから、らしい。
いきなり停止ということはないと思うんです。
普通に考えたら、何かメールが来てるはず。
と思ってたら、あることに気づいてしまったんです。
あ、登録用に使っていたニフティのメールアドレス、勝手に切り替わってたんだ、と。
何年か前に長いメールアドレスから簡単なものに移行されたんですよ。
で、移行した後に前のメールに届いたメールの転送はなくて。
で、本人確認が取れなくなって停止にされた、という事みたいなんですね。
それに気づいたのがつい最近の話。
何やらメールを送っている、それに沿って対応しないとドメインは復活しない、と。
でも、そもそもそのメールが届いてないんだから仕方ありません。
ドメインの情報を直して、本人確認の書類を提出して。
それでも何度かやり直しを言われて。
で、さっき本人確認の電話をもらい、やっとこさ僕だという証明が出来たところ。
これでドメインが復活する、はず。
いつから使えなくなっていたのか?分からないんですよね。
すでに六月、もしかするとカシミヤクリーニング.comの方にお問合せをもらっていたかもしれません。
申し訳ないことしたなあ。
とりあえずホームページおよびメールアドレスは復活したようなので、お問合せがありましたらお待ちしております。
でも、もうね、ホームページとかメールの時代でもないんですよねえ。
お客さんとのやりとりも変わってきているし。
一度見直しますかねえ。
証拠。
ちょっと記録として残しておこうと思う話があります。
部屋干し臭の話。
これの対策をいろんな人があちこちで話しています。
そのほとんどが乾かし方、漂白剤を使用して、というような話で対策を取ってると思います。
その中で画期的な方法を発見したのが洗濯王子こと、中村くん。
彼も一昨年までは、乾かし方の工夫を訴えていましたけど、去年から部屋干し臭対策で大事なのは、水を増やすことと濯ぎを3回に増やす事、と提唱し始めたんです。
これ、なぜこういう話を言い始めたのか?というと、家庭の洗濯がクリーニング屋の僕らが思っていたのと全然違っている、と気づいたから。
多分、乾かし方とか漂白剤で、と話してる人たちは、家庭の洗濯機の中でどんな洗い方をされているか?知らないんです。
知らなくて、クリーニング屋の常識に当てはめて、ちゃんとした工程をやっている前提で対策を打ち出してるんですよ。
だから、乾かし方や漂白剤、という対処法になる。
だけど、今家庭で行われている洗濯は、クリーニング屋さんが思っているような工程を踏んでないんです。
洗う時の水が足りなくて、濯ぎの回数が足りない。
二回してればいいほうでともすれば一回すすぎが当たり前のように行われている。
そこに柔軟剤つければ…、どんなクリーニング屋さんでも、これ聞いたらそりゃ臭うわ、と思います。
で、ここにいち早く気づいて、水の量を増やすのとすすぎ3回を提唱したのが洗濯王子な訳ですね。
去年から色んなところで発信をしています。
一見、水を増やしたり濯ぎの回数を増やすくらいで変化はなさそうに思えますが、これが漂白剤を使ったり乾かし方を工夫するよりも、全然効果があるんです。
試した人たちは、匂いが消えた、服が白くなった、とみんな話してる。
何よりも原因と対策が正しい証拠です。
これから、色んなクリーニング屋さんがすすぎ3回の話をすると思います。
簡単に言うと、パクると思うんですよ、王子の話を。
せめて、話したり書いたりするなら一言言ってきてくれればいいなあとおといますが、多分音沙汰なしにパクっていくんだろうなあ。
まあ、誰が最初に話したか?よりも困ってる人たちが減る方が大事なので、おそらく王子は何も言わないと思います。
だから、僕が証拠としてここに書いておきます。(笑)
それはクリーニングの技術が上がったからです!
とある記事を見ました。
その記事の内容は、洗濯絵表の話。
洗濯絵表示を付けるために、いろんな検査をしてつけている、と。
よほど酷いところでもなければちゃんと検査してつけているので、アパレルの販売員さんは自信を持って絵表示通りに洗ってください、といいましょう、というお話。
実はこの記事を書いた人を知っています。
以前、少し話したことがあって、その時に洗濯絵表示の問題点をお互い認識したはずなんですけどね。
なんか今回の記事はおかしい。
実はその記事の中で1番引っかかっているのはこの話なんです。
ここ最近、色なきや縮みなどのクレームが減っている、と。
それはきちんと検査して正しい洗濯絵表示をつけているからだ、というくだりがあるんですね。
はっきりと言いますね。
色なきや縮みのクレームが減っているのは検査してることや洗濯絵表示のおかげではありません。
この減っているというのかクリーニングにおける話なら、間違いなくクリーニングの技術が上がっているからです。
これ、断言出来ます。
具体的にどんな技術が上がったのか?というと、まさに色止めの技術が上がったんです。
今までも洗ったら生地の色が流れ出てきて洗えない商品はたくさんありました。
他の衣類に移ったり、元の色が褪せてきたり。
それでものすごく苦労してたんですよね。
時には商品が悪いのにクリーニング屋さんが弁償してたり。
数年前に、色を止める薬品が開発されたんですね。
その薬品がとても優秀で、色をほとんどでなくして洗えるようになったんですよ。
さらに、防縮成分も開発されたので、縮みの事故も圧倒的に減りました。
僕らの感覚だと、服が良くなった印象は全くないんですよね。
相変わらず、洗ったらおかしくなるんじゃね?といった衣類がたくさんある。
で、その中で進化したのは服でもなく絵表示でもなく、クリーニングの技術なんです。
クリーニングの中のことは知らないから仕方ないのかな、とは思いますが、絵表示だけでクレームが減るわけない。
こんな簡単にいっちゃうところが、アパレルがメンテナンスを軽く考えている証拠です。
自分たちで作って売っている商品の事をちゃんと考えていたら、クリーニングの事も勉強するし自分たちもクリーニング屋を選んでいるはずです。
でも、現実はクリーニングの勉強もしてないし、選んでもいない。
だからこんなトンチンカンな話をしてしまうんだろうなあと思います。
まあね、本当にきちんと検査して、正しい洗濯絵表示をつけてくれたらそれが1番なんですけどね。
する気ないでしょ?
コスト掛かるから。
その意識が1番問題なんだよなあ。
ゼロから学ぶ洗濯、また講座をやります。
5月にクリーニング屋の友達とら洗濯王子と、洗濯の講座をしました。
今回、また講座をやることになりまして。
今日はその告知でございます。
講座のタイトルは、ゼロから学ぶ洗濯。
みなさんよく知っている洗濯。
毎日やっている洗濯。
でも、なんで汚れが落ちるのか?なんでおかしくなるのがあるのか?いまいちよくわからなかったりすると思います。
よく考え直してみると、洗濯をきちんと学んだことがある、と言う人は少ないと思うんですね。
そこで、よく知っている人も、あまり洗濯に詳しくない人も、これから学んでみたい人も、みんな同じようにゼロから洗濯を学んでみませんか?と言う講座です。
この講座、とても良く出来ています。
洗濯が得意な人は、さらに洗うのが上手に。
今までよくわからなくて洗っていた人は、上手に洗えるようになり服が気持ちよく着られ。
これから学んでみたい人は、服を洗う理由がわかるようになります。
日時は7月3日日曜日、あさ10時から夕方5時まで丸一日の講座です。
昼食付きになります。
また、当日はクリーニング屋さんの仕事場を見学するようになっています。
ドライクリーニングの機械を見れたり、仕上げの機械を見れたり、普段クリーニング屋さんで何をやっているのか?生で見ることができるようになっています。
いろんな洗濯の講座はあるかと思いますが、この切り口で講座をやるのはここだけ。
貴重な講座だと思いますよ。
ぜひ、ご興味がありましたらご参加ください。
https://twitter.com/sentaku_u1/status/1535550899375906817?s=21&t=Dk2icAajIY4AHa0_xw3NuQ
部屋干し臭対策で1番効果があるのは?
梅雨の時期に入ってきて、やたらめったら部屋干し臭の話題が入ってきます。
洗濯したのに部屋干し臭がする、その対策は?
という話がほとんどです。
面白いのは、記事やニュースはいくつもあるのに内容はほぼ同じと言うこと。
どこかの誰かが発信したものがいくつもの媒体で発信されているんですよね。
大体がこんな話ですよね。
まず、乾かし方を工夫しましょう。
時間をかけて乾かすと菌が繁殖します。
部屋干し臭の原因は、モラクセラ菌が増える時に出す排泄物が原因です。
素早く乾かすことで菌の繁殖を防げます。
とか。
臭いの原因は菌の繁殖です。
洗う時に酸素系の漂白剤を使うことで臭わなくなります。
とか。
そんな話をしてると思うんですよね。
確かにこれでも匂いがなくなることはあります。
でも、全ての匂いがなくなるわけではない。
では、なくなる人と無くならない人の差はなんなのか?と言うと、そもそも洗濯が人によって違いすぎるのが原因なんですよね。
だから、部屋干し臭の原因もみんな微妙に違うわけです。
さらに言うと、実はこれらの対策では、洗った直後は匂いはしないけど、着ているとすぐに匂い出してしまうんですよ。
なぜか?
部屋干し臭のの原因であるモラクセラ菌は常在菌と言って体にもついているしその辺にもいるので、すぐついて繁殖するから。
乾燥時間を早くして繁殖を妨げたとしても、着用して体温で温まればすぐ増えます。
漂白剤を使って一旦菌を消したとしても、着用すればまた服に菌はつくので増えます。
ね?この方法だと匂いは消えないんです。
で、なぜこの方法で匂いが消えないのか?という核心的な話をすると、服に汚れが残っているのが原因なんですよ。
つまり、菌の餌が服に残っているから部屋干し臭を起こしてしまうんですね。
これ、逆に言うと、菌の餌がなくなれば、菌がいても部屋干し臭はしなくなるんです。
洗っているのに菌の餌、汚れが残っているのは洗浄力が足りないから、と思いがちなんですが、実は原因は洗浄力不足ではなく、すすぎが原因です。
すすぎが圧倒的に足りないんですよ。
一回濯ぎの洗剤とか売られているし、洗濯機の標準コースが2回しか濯がないとか。
また過度に節水されているので、洗う時も濯ぐ時も水かたりません。
せっかく、洗剤で落としやすくなった汚れが、きちんとすすがれないので、服に汚れが残ってしまっている、と言うわけです。
原因はわかりました。
では、どうすればいいか?
もう答えは出ていますが、濯ぎを増やすこと。
これで全て解決します。
というか、これ以外の解決方法では、匂いがまたすぐ発生します。
なので、濯ぎの回数を増やす、これが部屋干し臭対策で1番効果が出る方法。
僕は3回を推奨します。
水の量を増やして、すすぎを3回にするだけ。
漂白剤も使わない、干し方も普通に干せる、それで匂いが消えちゃう。
こんな簡単なことで、と思うかもしれませんが、この一年で僕らが出した答えです。
本当に今、色んな干し方や洗い方が出回っていますけどね。
彼らはまだアップデート出来てない。
その内、ネットやテレビに出る部屋干し臭対策のやり方はすすぎ3回に変わっていくと思います。
みなさん、覚えておいてくださいね。
漂白剤は白くするものじゃない。
洗濯に関する言葉は意外と勘違いされていることが多いんですね。
そもそも洗濯を正しく理解している人はほとんどいません。
洗濯に自信のある人でさえ、おかしな事を正しいと思い込んでいたりします。
結果的に汚れが落ちているので、この方法が正しい、になってしまっているんでしょうが、たまたまだったり別の理由で汚れが落ちているだけだったり、と言うのがほとんどの真相です。
もし、正しく認識をしていたら、普通に洗えるものと洗えないものと差が出るのがおかしいんですよ。
洗濯はギャンブルではないですから、再現できるものなので、同じように洗うことができるはず、なんです。
先日、ひょんなことから漂白剤の話になりました。
洗濯とは違うものの話だったんですが、汚れがみるみるうちに消えて行く、と。
これはなんなんだろう?と話してたんですね。
洗濯で使われるものは他でも使われます。
原理が同じだから使えるんですね。
て、これは漂白の効果だな、と思って話してたら、不意にこんなこと言われたんですよね。
わたし別に白くしたいわけじゃないし。
ん?白くしたくない?
漂白剤は別に白くするものではないんだけど???
色々と話をしていたら、どうやら誤解されているようだったんですよね。
漂白とは白くするためのものだと思ってたらしい。
確かに、白と言う字が入ってますしね。
文字から勘違いする人もいるのか、と思った次第。
そこで、漂白剤とは何をするものなのか?どんな効果があるのか説明したんです。
まあ、簡単に言うと、色を壊すのが漂白剤。
だから、洗っても落ちなかったシミで色素のものに有効に効くんです。
で、色素に効くと言うことは、生地そのものの色にも効いちゃう。
漂白剤を使いすぎて色が褪せた経験のある人、いますよね?
それも漂白剤の効果です。
話したらビックリして。
色が壊れるんですね?知らなかった、と。
洗濯に関するものはみんな安全と思っちゃいますしねえ。
洗剤、強い洗剤、そのくらいの区別しかついてない人も多いんではないかと思います。
冒頭に洗濯を理解している人はほとんどいない、と書きましたが、こんな感じで言葉に振り回されてしまっている人もかなりいると思うんです。
さらに、自然派とかナチュラルとか、環境に良さそう、悪そう、と言うイメージで見てしまう人もかなりいて、正しく認識できない原因となっているんだと思います。
過剰に界面活性剤を怖がったりね。
他に怖がるものはあるんだけど、そっちはさほど怖がらず。そこも不思議なんですよねえ。
漂白剤は白くするものじゃないですからね。
誤解されませんように。
クリーニングは頭脳労働です。
クリーニングの仕事をしていて、僕らどんなふうに見られているのかなあって思うことがあります。
いつも利用しているお客さんは、僕らのことを大事にしてくれるんですよ。
なんと言いますか、洗うと言うことに対して、僕らのことを尊重してくれるって言うんですかね。
専門家として見てくれるんです。
しかし、これが外に出るとまた違った反応をもらうことがあります。
先日もとあるところで話をしていて、撥水加工の話になり。
自分で買ってきて加工をしている、と言う話をされたんですね。
で、こうやるといいですよ、と話すと、ポカーンとされるんです。(笑)
えっ?僕何かおかしな話をした?と思うけど、内容にはどこもおかしな話はない。
じゃあなぜそんなにポカーンとするんだろう、と思っていると、専門家として見られてないんじゃないか、と思うんですよ。
不思議な話なんですが、僕らクリーニング屋が何にも考えてないんじゃないか、と思ってる人がいるんですよね。
肉体労働者、そんなふうに捉えているのかなあ。
クリーニングのことを洗濯代行業なんて言う人もいます。
代わりに洗ってる、そんな発想なんですかね。
とにかく体を動かす、そんなイメージなのかも知れません。
いわゆるクリーニング屋さんも職人だと思うんですが、職人って、頭脳労働なんですよね。
体も動かしますけど、それ以前に沢山頭使いますし、体動かしてる時も、細かいことを色々と考えています。
だから、この品物は難しいな、と思うと簡単に手は出しませんし、自分がこれでいける、と納得しなければ洗いません。
集中できない時も洗いません。
うん、やはりクリーニング屋さんは頭脳労働者なんですよ。
たかが洗濯、されど洗濯。
服を洗うだけなんですが、何も考えなければ服は簡単に傷んでしまいます。
ある時は縮み、ある時は色が褪せる。
汚れも落ちないし、しわくちゃになってしまう。
家庭の洗濯ってそんな感じでしょう?
なぜなら、そこに理由や理屈が揃ってないからなんです。
縮むのには理由があって、色が褪せるのにも理由があります。
汚れが落ちるのにも原理があって、しわくちゃになるのも理由がある。
で、これらは素材ごとに違って、また糸の太さや色、風合いによって変わって行く。
同じものでも扱いが変わってしまうことは普通にあるわけですよ。
ここに、素材に合わせた使える洗剤、薬品などを考慮して選んで洗う。
洗い方も強くしたりソフトに洗ったり、動かさなかったりと選ぶ。
ここまでして、初めて傷まないで洗うことができるわけです。
家庭でここまでやっているのは聞いたことありません。
特に理由もなく、なんとなくネットを使うとか、なんとなくソフトに洗うとか、そう言うのは聞いたことありますよ。
でも、そこに理由や意味がなければ、汚れは落ちてくれなくなります。
ソフトならいい、ってわけじゃないですからね。
もっと僕らが何を考えてやっているのか、どうしてその作業をしているのか、伝えていけばいいんだろうなあ。
それをしてないから、クリーニングは頭使ってないように見られちゃうんだな。
うん、もっと伝えるように頑張ろう。
考えてますよって多くの人に。
アイロン台。
ブログを読んでくださいっているお客さんから、アイロン台について書いてください、と言われました。
という事で、今日のテーマはアイロン台。(笑)
アイロン掛けで何が大事か?と言われたら、皆さんなら何をあげますかね?
ほとんどの人はアイロン!と答えると思うんです。
軽いもの、持ちやすいもの、蒸気の出るもの、シワの取れるもの、まだあるでしょうか?
僕らクリーニング屋さんは多分こう答えるんですよね。
アイロン台が大事だ、と。
なぜアイロン台が大事か、というと、シワが取れるためにはアイロン台の力が必要だからなんです。
皆さんが使っているアイロン台の中で、どれが1番いいですか?と言われたら、僕らは多分選びません。
なぜなら、家庭用のアイロン台では伸びないからです。
そういう意味では、どれを使っても大して変わらない、自分の使いやすいものを、となるんですよね。
僕らクリーニング屋がアイロン台に求める性能は?
冷やす能力を求めるんですね。
僕らが使うアイロン台は、バキュームが付いていて、下から蒸気を吸うようになっているんです。
なぜこの機能が必要か?というと、生地が伸びるためには最後冷やさなければいけないからなんですよね。
生地が伸びて、シワが取れた状態でセットされるには条件があります。
一つは、湿らせて生地を柔らかくする事。
次は、熱で生地を平らにならすこと。
そして最後、冷やして固定すること。
この3つが必要なんですよ。
で、このためにバキュームで熱を吸い取って冷やしている、というわけです。
家庭用のアイロン台にはこの機能がついていません。
ではどうするか?というと、湿らせて熱で伸ばしたら、最後そのまま放置して粗熱を取るんです。
これで、ビシッ!と固定されます。
アイロンは熱がかけられればいいから最悪なんでもいいんですよ。
でも、アイロン台だけはバキュームが必須なので、どれが大事か?と言われたらアイロン台、と答えるわけですね。
実は、家庭用でもバキュームのついたアイロン台が売られています。
しかし、ものすごく高かったり、名ばかりのバキュームで力が弱かったり、いまいち実用的ではない。
これなら、布団を三つ折りにして、その上でアイロンかけても足りるくらいです。
今売られている家庭用のアイロン台は、蒸気の抜けを宣伝していますよね。
あれも大事だとは思うんですよ、なぜなら蒸気が抜けてくれないとアイロン台に溜まるから。
最悪、濡れちゃうんですよね、アイロン台が。
それだと使えないので、蒸気の抜けの良さをアピールしているんだと思います。
家庭のアイロンでシワが取れた!というのと、僕らクリーニング屋のシワが取れた!は全然違います。
その理由はアイロン台にあるという事は、なかなか知られていません。
ともすると、アパレルでさえ知らない人もいると思います。
クリーニング屋さんが、クリーニング屋さんに見学に行って、アイロンを見てこれ欲しいなあ、とは言いませんが、アイロン台を見てこれ欲しいなあ!とはよく言います。(笑)
それほど、アイロン台は大事です。
より以前の記事一覧
- デジタルとアナログと。 2022.06.04
- フェザー100%の敷布団。 2022.06.02
- 見えない汚れを想像して。 2022.06.01
- また一軒、やめてる。 2022.05.31
- 湿気対策を万全に! 2022.05.30
- 意識を汚れから服へ。 2022.05.28
- 綿がない! 2022.05.26
- 着るから?しまうから?どっち? 2022.05.25
- 業務用の染み抜き剤を使わない方が良い理由。 2022.05.21
- 本当のサスティナブルに向けて。 2022.05.20
- 虫食いやカビの被害を出さないためには? 2022.05.19
- ハンカチが立つ。 2022.05.18
- 朝一で修理に。 2022.05.17
- カシミヤのニットはどう洗う? 2022.05.16
- 日曜ですが仕事です。 2022.05.15
- 今年は混んでますよ。 2022.05.14
- 人が活動した証。 2022.05.13
- 僕ならドライクリーニングをします。 2022.05.12
- ファッションを楽しむなら。 2022.05.11
- ドライクリーニングのニオイ。 2022.05.10
- 汚れではなく服を理解することが大事です。 2022.05.09
- ゼロから学ぶ洗濯講座、始まります! 2022.05.08
- 部屋干し臭は干し方では解決できません。 2022.05.07
- クリーニングと洗濯、どう分けていいかわからないんだと思うんですよね。 2022.05.06
- 服の扱いも似るんですよねえ。 2022.05.02
- 梅雨の走り??? 2022.05.01
- デラックスとかプレミアというコースは何が違うのか? 2022.04.29
- 府中市内でもクリーニング屋さんがやめてる…。 2022.04.28
- 洗剤の裏面を見たら。 2022.04.27
- ゴールデンウィークのお休みのお知らせです。 2022.04.26
- 分からない時は聞くのが一番です。 2022.04.25
- ゼロから学ぶ洗濯講座、いかがですか? 2022.04.22
- 仕分けをしていて見えたもの。 2022.04.21
- 会社関係のクリーニングが断られる理由は? 2022.04.20
- いい関係。 2022.04.18
- 使いやすいアイロン、使いにくいアイロン。 2022.04.17
- ちゃんと洗えば硬くはならないです。 2022.04.15
- クリーニング、無いと困るでしょ? 2022.04.14
- 寒い! 2022.04.13
- 落ちなかった理由を考える。 2022.04.12
- ロケハンに。 2022.04.11
- 洗えるか?洗えないか?2択では答えられない理由。 2022.04.09
- アパレルメーカーに問い合わせてみましょう。 2022.04.08
- 何でもかんでも縮まって言っちゃダメ! 2022.04.07
- 着る服がないのはなぜ? 2022.04.06
- 匂いがしない! 2022.04.05
- クリーニング屋さんは顔が見える方がいいですよ。 2022.04.04
- 廃業を防ぐには? 2022.04.02
- 値上げの先にあるもの。 2022.04.01
- 匂いがわからなくなってる。 2022.03.31
- 洗うタイミングを決めてしまう。 2022.03.30
- 流行?変化? 2022.03.29
- 大事なのウォッシャブルではないと思います。 2022.03.28
- 誤算。 2022.03.26
- 誰が乗ってるの? 2022.03.25
- 服は洗ったら縮むんです。 2022.03.24
- 電気のない生活は厳しいですよねえ。 2022.03.23
- 電気が足りないってよ! 2022.03.22
- マネキンが着ている服がしわだらけ。 2022.03.21
- まだ早い! 2022.03.19
- ネクタイのクリーニング。 2022.03.18
- プロを舐めちゃダメ。 2022.03.16
- クリーニングを減らせるのは良いこと? 2022.03.15
- 高校の制服は。 2022.03.14
- 僕がいちばん楽しんでると思います。(笑) 2022.03.13
- 受付、終了しました。 2022.03.12
- ブレないようにしなきゃ。 2022.03.10
- 制服の汚れはミルフィーユ。 2022.03.09
- 制服のいい所。 2022.03.08
- 今年も制服の無料クリーニングをします。 2022.03.07
- ジーンズの修理に行ってきます。 2022.03.01
- 面白いコインランドリー。 2022.02.25
- まる得マガジンに出ます、洗濯王子が。(笑) 2022.02.23
- ピンチヒッター。 2022.02.22
- ユーザーの声。 2022.02.21
- 展示会、悩みますねえ。 2022.02.19
- 求人広告。 2022.02.17
- 逆汚染は簡単には落ちませんよ? 2022.02.15
- Googleとの戦いだ!(笑) 2022.02.14
- お風呂の残り湯を洗濯に使う時には? 2022.02.11
- 雪を見ながら仕事します。(笑) 2022.02.10
- 元クリーニング屋さんが語る、自分で洗うものとクリーニング屋さんに任せるものは? 2022.02.08
- 洗濯を壊したやつは誰だ? 2022.02.07
- 身体のメンテナンスも仕事のうち。 2022.02.06
- コロナで失った物。 2022.02.05
- 展示会、だけれども。 2022.02.04
- 修復師ってなに? 2022.02.02
- 浴用タオル。 2022.01.31
- 冬物の服を長持ちさせる秘訣。 2022.01.28
- 服をどこで買うか? 2022.01.26
- 録画の中にお宝があるとは。 2022.01.25
- 職人。 2022.01.20
- クリーニング品質にはならないですよ。 2022.01.19
- プラスチック資源循環促進法 2022.01.17
- 上着4回、ズボン3回。 2022.01.15
- 協力して作っていくもの。 2022.01.14
- 誰が書き換えたの? 2022.01.12
- クリーニング屋さんを上手に使えてる人たちの特徴は? 2022.01.11
- モヘアニット。 2022.01.08
- 制服を洗う時間を学校側が作りませんか? 2022.01.07
- クリーニング屋の子どもは何も知らない。 2022.01.03
- 今年最後のブログは仕事終わりに。 2021.12.31
- 制服は年内に。 2021.12.30
- クリーニング屋さんがやめていく。 2021.12.29
- 洗濯が楽しい。 2021.12.28
- 年末年始の営業の予定です。 2021.12.27
- 大掃除を。 2021.12.26
- ドラム型の洗濯機は何をしているのか? 2021.12.24
- 縦型の洗濯機は何をしているのか? 2021.12.23
- 綺麗になった体験をしてないから…。 2021.12.21
- 緊張したから? 2021.12.18
- この前聞きました! 2021.12.15
- 緊張した時にかいた汗は落ちづらい? 2021.12.13
- 背中に汗染み。 2021.12.11
- なぜ、ドライクリーニングは油で洗うのか? 2021.12.10
- 光触媒のカバー。 2021.12.09
- クリーニングが必要な服。 2021.12.08
- 間違いを通り越してデマですよね? 2021.12.07
- 洗濯表示に水洗いとドライクリーニングとあったらどっちを選んだらいいの? 2021.12.04
- プリーツを取る? 2021.12.03
- 高い服がクリーニングがいい理由。 2021.12.02
- TikTokを始めたクリーニング屋さんがいる! 2021.12.01
- そんなに伸ばして大丈夫ですか? 2021.11.30
- 洗濯の正しい知識の副作用。 2021.11.29
- 洗濯の話は人に聞いてはいけない。 2021.11.26
- なんで色がわかったんですか? 2021.11.25
- 洗濯機が爆発??? 2021.11.24
- ウールの縮みの完璧な説明はこちら。 2021.11.19
- ワイシャツのハンガーとの接触部分が黄色く変色? 2021.11.18
- clubhouseでは何を話しているか?公開します。 2021.11.17
- カーテンに着く黒い汚れの正体は? 2021.11.16
- 一生、クリーニング屋をします。(笑) 2021.11.15
- 洗うために服を買う人たち。 2021.11.13
- 思うようにならないのは機械のせいじゃありません。 2021.11.12
- 洗濯絵表示の誤解とは? 2021.11.11
- パッドの交換。 2021.11.09
- 耐えられなかったのかな。 2021.11.06
- 遊びのつもりがお手伝いに。 2021.11.03
- 3年着たいならクリーニングに出していれば余裕で着られます。 2021.11.02
- 柔軟剤を使いすぎじゃないですか? 2021.10.30
- メルカリがクリーニングのサービスを始めるらしい。 2021.10.29
- 値上げが来るかな? 2021.10.28
- 違いに驚かないかな? 2021.10.26
- クリーニング代は高い? 2021.10.22
- クリーニング屋さんが選ばない服って何? 2021.10.21
- まるでミシンのように接着。 2021.10.20
- プロの空気をまといたい。 2021.10.19
- 洗濯ビンボーさんにありがちな3つの共通点とは? 2021.10.18
- どこまで洗えるようにするか? 2021.10.16
- 洗剤を読む。 2021.10.15
- 洗濯ビンボーさん。 2021.10.14
- 大量生産ではなく、多品種少ロットです。 2021.10.13
- ジャガーさんがクリーニング屋をやっていたなんて。 2021.10.12
- 冬物のクリーニング、今出てますよ。 2021.10.11
- 再汚染してますよ。 2021.10.07
- 天気予報とにらめっこ。 2021.10.06
- アパレルの人がお手本にならなきゃ。 2021.10.05
- 服の青山がスーツの保管サービスを。 2021.10.04
- スカーフ、ストール、マフラーの巻き方の本が出ました。 2021.10.03
- 久しぶりの大渋滞。 2021.10.02
- ささっと行って帰って来なきゃ。 2021.10.01
- デジタル版 ふちゅチケを使えるようにしました。 2021.09.30
- 洗濯で世界が変わる話。 2021.09.29
- その服、捨てる前にクリーニング屋さんに相談して! 2021.09.27
- その話は自分で体験したものですか? 2021.09.25
- コインランドリーでキレイにならない理由とコインランドリーの選び方。 2021.09.23
- コインランドリーの洗濯機は誰が作ってる? 2021.09.22
- 毎週火曜日朝7時は…。 2021.09.21
- 祝日を忘れるくらいに。 2021.09.20
- 直った! 2021.09.18
- 久しぶりに大きな故障。 2021.09.17
- もしタイムマシンがあったら。 2021.09.16
- カートリッジフィルターの交換。 2021.09.13
- ハイブランドのシャツのボタンは入手が難しいんです。 2021.09.11
- まだ9月上旬なんですよねえ。 2021.09.09
- クリーニング屋さんのお店の名前を覚えましょう。 2021.09.08
- 服と素材の違い。 2021.09.07
- 水をガンガン、洗剤をバンバン! 2021.09.06
- すすぎゼロの洗濯は可能なのか? 2021.09.05
- 洗濯をおかしくしたのは? 2021.09.04
- においの原因は色々あります。 2021.09.03
- シャンプーのその後。 2021.09.02
- 慌てる集配。 2021.09.01
- クリーニングのハンガーが使えなくなる? 2021.08.31
- 勉強が先か、体験が先か。 2021.08.30
- 濯ぎを増やしたら臭いがしなくなる理由。 2021.08.27
- 服の誤表示。 2021.08.23
- ともだち。 2021.08.22
- うまくアイロンかけられた! 2021.08.20
- 休み明けのアイロン。 2021.08.19
- どんな時に着る服か?分けておくのも大事です。 2021.08.13
- 毎年同じ話してるかも。 2021.08.11
- やり方だけ聞いても洗えません。 2021.08.09
- おしゃれとは。 2021.08.08
- フェルト化とは? 2021.08.07
- これがクリーニングだ! 2021.08.05
- 夏季休暇のお知らせ。 2021.08.04
- 接客する人はクリーニングした方がいいと思います。 2021.08.03
- 作業着のクリーニング。 2021.08.02
- 嘘ついたってわかるんだよ? 2021.07.30
- 眼鏡を作り替えました。 2021.07.29
- 原理や仕組みを教えてあげるようにしてます。 2021.07.22
- 洗濯学。 2021.07.21
- クリーニングか洗濯か、その基準は? 2021.07.19
- オリンピックの影響で配達ができないかも。 2021.07.17
- 暑さ対策で分散化。 2021.07.16
- 今や昔の話。 2021.07.15
- 海外からのご相談もあります。 2021.07.14
- 汚れの落とし方の違いとは? 2021.07.13
- 必要とされているのは個人店。 2021.07.10
- 暑い季節がやってきました。 2021.07.08
- 二層式の洗濯機がきれいになる理由。 2021.07.07
- クリーニングの学校。 2021.07.06
- ジェンダーレス。 2021.07.05
- どうやらうちは変わってるみたいです。 2021.07.03
- 買ってはいけない服。 2021.07.02
- なんで今年は布団類が多いんだろう? 2021.07.01
- 洗濯とクリーニングの見分け方。 2021.06.30
- デマを話してる瞬間。 2021.06.29
- 衣替えの時、クリーニングか?洗濯か?問題に結論が出ました。 2021.06.25
- クリーニングは洗濯の上位互換ではないんだなあ。 2021.06.24
- プレスだけして下さい。 2021.06.23
- タオル貴族。 2021.06.22
- 新しい情報を探してくださいね。 2021.06.21
- スプレーする時は外でやりましょう! 2021.06.19
- ミスマッチ。 2021.06.18
- 汚れを落とすことと洗濯は違うんです。 2021.06.17
- 情報のアップデートはしていますか? 2021.06.16
- 10年着ても変わらないんですよ。 2021.06.15
- いい職人は人の仕事を認められる。 2021.06.14
- 3倍じゃん! 2021.06.13
- なんでクリーニング屋さんを選ばないの? 2021.06.12
- クリーニングが利用されない理由。 2021.06.11
- 服が売れない理由は? 2021.06.10
- 服の強度は生地の厚さだけでは決まらないですよ。 2021.06.09
- いい服を考えるときは悪い服は何か?を考える。 2021.06.08
- 洗濯とクリーニングの境界線。 2021.06.05
- 今のところ解決率100%なんです。(笑) 2021.06.04
- 良いとか悪いとか。 2021.06.03
- この服は洗えますか? 2021.06.02
- 陰謀?いやいや、まずはきちんとした洗濯の啓蒙を! 2021.06.01
- 部屋干し臭の原因は? 2021.05.31
- 服が長持ちしない原因はなんでしょう? 2021.05.29
- 泡が立つのは汚れのせいじゃない。 2021.05.28
- ドライマークしかない理由 その2 2021.05.27
- ドライマークしかない理由。 2021.05.26
- 生乾き臭対策。 2021.05.25
- ドライクリーニングでも汗の汚れはは落ちますよね? 2021.05.23
- 地方のクリーニング屋さんは今の方が厳しいのかも。 2021.05.22
- 洗濯に自信のある人ほど…。 2021.05.21
- アパレルショップの対応にもやもや。 2021.05.20
- メインではないけど大切なもの。 2021.05.19
- トラブルよりも問題です。 2021.05.18
- 誤解をさせないように書かないと。 2021.05.17
- 消費の仕方を考え直さなきゃ。 2021.05.14
- 見たこともない生地。 2021.05.11
- 良いものが売れる世の中に。 2021.05.10
- クリーニング師の試験に差が。 2021.05.08
- 全部自分でやっちゃうから。(笑) 2021.05.06
- 若い子は大変なんですよ。 2021.05.03
- クリーニングに愛があります。 2021.05.01
- まとめて洗うデメリットもあるんですよ。 2021.04.29
- 今年のゴールデンウィークの連休のお知らせです。 2021.04.28
- うっすらと黄色いんですよね。 2021.04.27
- 連休中は服を入れ替えるチャンスです。 2021.04.24
- クリーニング屋さんって博識なんですね。 2021.04.23
- スーツを洗っても本当に平気なんですか? 2021.04.22
- シルエットが大事。 2021.04.21
- そのスーツ、自分で洗ったでしょ? 2021.04.20
- 子どもたち、出動です。 2021.04.17
- 服を管理するアプリ。 2021.04.16
- 洗える服とは? 2021.04.15
- 服を洗っているのはクリーニング屋さんだけです。 2021.04.14
- 僕らはブランドの名前を洗ってるんじゃない、服を洗っているんだ! 2021.04.10
- 洗濯やクリーニングの相談の仕方。 2021.04.09
- 情報に振り回されないで。 2021.04.08
- コロナ禍でウエストが。 2021.04.07
- SDGSとクリーニング。 2021.04.06
- 加工剤と言う化粧。 2021.04.05
- 昔の服と今の服の違いの話をしました。 2021.04.04
- 無人ロッカーの受け渡しが出来るようになったんですね。 2021.04.03
- 制服をアイロンかけて! 2021.04.02
- ネクタイの明るさ。 2021.04.01
- きれいになって気づいた事。 2021.03.31
- シワとチヂミは違います。 2021.03.30
- 道路でお預かり。 2021.03.29
- 衣替えは洗う時期です。 2021.03.27
- クリーニングのミスマッチ。 2021.03.26
- 洗濯表示の信用に関わる問題ですよ。 2021.03.25
- クリーニングで本当に伝える事とは? 2021.03.24
- クリーニング屋さんの話は珍しいらしいです。 2021.03.23
- 制服の無料クリーニングを終えて。 2021.03.22
- やはり、クリーニングは楽しい。 2021.03.21
- 服は洗うと欠陥が見えてくる。 2021.03.20
- 服はバランスが大事。 2021.03.19
- 服の品質ってなんですか? 2021.03.18
- 使い方が大事です。 2021.03.17
- 洗濯機は壊れやすい? 2021.03.16
- ワイシャツ一枚からぜひお持ちください。 2021.03.15
- クリーニング屋さんは大事ですよ! 2021.03.14
- 洗濯ラジオ、一回目が終わりました。 2021.03.12
- オンラインの展示会。 2021.03.10
- ニットの修理。 2021.03.09
- 制服の無料クリーニングについて。 2021.03.08
- 洗えるの指標を作った方がいいですよ? 2021.03.06
- クリーニング屋さんの友達とクラブハウスのテストを。 2021.03.05
- 失敗。 2021.03.04
- クリーニングは地元のお店が一番いいんじゃいか、説。 2021.03.02
- ふちゅチケの期限は3月10日です。 2021.03.01
- 着るための修理を。 2021.02.28
- 仕上げの効能。 2021.02.27
- クリーニングから返ってきた服が匂うのはなぜ? 2021.02.26
- 長期保管の時、クリーニングがいいのか、自分で洗うのがいいのか。 2021.02.25
- そろそろ冬物をしまう人へ。 2021.02.24
- いつの時代の話なの? 2021.02.23
- 服を着る理由、クリーニングする理由。 2021.02.22
- 今日の最後は制服の仕上げでした。 2021.02.20
- サステナブルな世の中にするには? 2021.02.19
- アパレルの話を聞く。 2021.02.18
- 過去を知るのは大事ですよ。 2021.02.17
- 服のセーフティネット。 2021.02.15
- クリーニング業が大変、とニュースに出てますね。 2021.02.11
- 濯ぎは3回はして欲しいなあ。 2021.02.09
- その変化は本当におかしくなっているのか? 2021.02.08
- 買う時に選ぶようにするのもありです。 2021.02.06
- センタクラジオ、始まるかも。 2021.02.05
- 洗ってから消毒、これが正しい順番です。 2021.02.04
- センタクライブ。 2021.02.01
- 大事な人と会うためのクリーニングを。 2021.01.27
- 災害時にもクリーニングを。 2021.01.26
- アイロンの掛け方の正しい説明。 2021.01.23
- 一晩つけ置きする意味は? 2021.01.20
- 洗浄力とは その2 2021.01.19
- 洗浄力とは? その1 2021.01.18
- ルームランプ、交換。 2021.01.17
- 小さなありがとうが大事です。 2021.01.15
- もしもこんなことが起きたらどうするか? 2021.01.14
- 貸しおしぼり屋さん。 2021.01.13
- コロナ禍の今、経済を回すという事は? 2021.01.09
- クリーニングはいろんなところに関わってます。 2021.01.08
- 営業時間をどうするか? 2021.01.07
- 今日から通常営業です。 2021.01.06
- お店の棚の入れ替えを。 2021.01.03
- 明けましておめでとうございます。 2021.01.01
- 来年の目標は。 2020.12.31
- 次の機械は何にする? 2020.12.29
- 年末最後の日曜は営業です。 2020.12.27
- もう仕事納めですか? 2020.12.26
- 年末モードへ。 2020.12.22
- 年末年始の予定です。 2020.12.21
- またクリーニング屋さんに強盗ですか? 2020.12.18
- 服の修理はクリーニング屋さんに頼むのがいい理由。 2020.12.17
- クリーニングの二極化について。 2020.12.16
- 求められている仕上げの品質は? 2020.12.15
- ちゃんとした服ってなんだろう? 2020.12.14
- 評価のサクラはダメです。 2020.12.12
- ふちゅチケのB券の使えるお店を探している方。 2020.12.11
- 定期的にメンテナンス出来るように。 2020.12.10
- ワイシャツを洗うのは大変なんですよ! 2020.12.09
- クリーニングは大事よ。 2020.12.08
- 思い切って着ない選択肢もありですよ。 2020.12.04
- 頭痛に湿布は貼らない。 2020.12.02
- 糊の付け方。 2020.12.01
- 毛玉取り機。 2020.11.25
- アフィリエイト目的で染み抜きを教えるリスク。 2020.11.24
- じーっとみる人。 2020.11.23
- 浮気しちゃったんです。 2020.11.20
- 本当に縮んでるの? 2020.11.19
- クリーニング屋から見たコロナ禍。 2020.11.18
- アイロンの掛け方の違い。 2020.11.16
- アイロン台の貸し出し。 2020.11.12
- 洗濯やクリーニングの疑問を答えてくれるサービスができたら良くないですか? 2020.11.11
- ふちゅチケ、始まりましたね。 2020.11.10
- ファスナーが修理できることはあまり知られてません。 2020.11.09
- 古傷? 2020.11.06
- アイロンはこわい? 2020.11.04
- クリーニング屋さんを探しましょう。 2020.10.31
- カレンダーが届きました。 2020.10.30
- クリーニング関連の番組が2つも。 2020.10.29
- 責任あるでしょ? 2020.10.28
- 洗濯絵表示は大事です。 2020.10.27
- 職人問題。 2020.10.26
- モコモコのダウン。 2020.10.25
- やってよかった仕事は? 2020.10.24
- 社長就任、おめでとうございます。 2020.10.22
- 医療と似てるけど違うこと。 2020.10.21
- 服の品質が良かったんですねえ。 2020.10.20
- メンテナンスのやり方はどこで教えてくれるんだろう? 2020.10.18
- 続 寒い!!!!! 2020.10.17
- 次男の疑問。 2020.10.15
- クリーニング業者はきちんと選定しましょう。 2020.10.13
- 衣替えは洗ってしまいましょう。 2020.10.12
- 配達のキャンセル。 2020.10.10
- 寒いっ! 2020.10.08
- 白衣はくすみやすいんですよ。 2020.10.07
- くすんだ服が増えてます。 2020.10.06
- 洗濯は大事です。 2020.10.04
- むむっ!久しぶりの渋滞だ! 2020.10.03
- そんなに大変なら…。 2020.10.02
- クリーニング屋さんには蚊が集まる? 2020.10.01
- クリーニングにまつわるもの。 2020.09.29
- ホームページ、無事復旧いたしました。 2020.09.27
- ホームページの復旧作業中です。 2020.09.26
- イベントにクリーニングは必要なんですね。 2020.09.25
- 暑さ寒さも彼岸まで。 2020.09.23
- 10年の思い出と掃除。 2020.09.21
- 人がたくさん出てますね。 2020.09.19
- 三つの出来事。 2020.09.18
- 服の色が滲んでしまったら? 2020.09.17
- またもや車の故障。 2020.09.12
- 積乱雲。 2020.09.11
- 展示会、中止に。 2020.09.10
- 業者に任せていいんですよ。 2020.09.07
- スーツをクリーニングにするのにいいお店って? 2020.09.04
- 仕立てだけではかっこよくは着られない。 2020.09.03
- すごいタイミングでご来店。 2020.09.02
- としまえんの閉園。 2020.09.01
- 人の振り見て。 2020.08.31
- ジーンズの修理はここ! 2020.08.30
- シミではなく、色落ち。 2020.08.28
- 石けんと界面活性剤の違いを知っていますか? 2020.08.27
- そのきれい、気のせいじゃないですか? 2020.08.26
- すすぎ二回で臭いがしなくなるのは? 2020.08.25
- 想像を超えた熱の影響。 2020.08.22
- 超撥水加工のTシャツは汚れるのか? 2020.08.21
- お待たせして申し訳ありません。 2020.08.20
- 休み中でも。 2020.08.17
- 連休前の忙しさ。 2020.08.12
- 勉強に終わりはない。 2020.08.10
- 朝早く仕事をしてみるテスト。 2020.08.08
- 今日は洗えない。 2020.08.07
- 夏季休業のお知らせです。 2020.08.06
- 汚れは生活の中にある。 2020.08.05
- 今年は暑さに耐えられるか? 2020.08.01
- 大袈裟な話ではないんです。 2020.07.30
- すすぎの意味。 2020.07.28
- ドラム型の洗濯機で黒ずむ原因は、服の量に問題があると思います。 2020.07.25
- 柔軟剤の匂いを考える。 2020.07.22
- バブルの頃は服を買っていなかった? 2020.07.21
- 洗濯への異常な愛。 2020.07.18
- 服を買う時と同じように。 2020.07.17
- 1番の効果は正しく使う事。 2020.07.15
- アンテナを張る意味。 2020.07.14
- あの頃の僕らとダブります。 2020.07.13
- 梅雨の晴れ間にしたい事。 2020.07.11
- クリーニングの後の事も考えてくれるクリーニング屋さんはいいクリーニング屋さんです。 2020.07.09
- クリーニングの料金の差の理由。 2020.07.07
- クリーニング屋さんで引き取りの時に待たない方法。 2020.07.06
- ここでまた気を引き締めなければ。 2020.07.03
- エコバッグの高騰。 2020.07.02
- キャッシュレスの今後。 2020.07.01
- よくあるカビの生えるパターンと対処法。 2020.06.30
- 柔軟剤は洗剤と相性が悪いんですよ。 2020.06.29
- 羽毛布団は洗えます。 2020.06.27
- 持って帰るのが大変な時は配達を頼んじゃいましょう。 2020.06.25
- 羽毛布団のクリーニングが増えてますね。 2020.06.24
- タオル論争。 2020.06.23
- シーツを洗ってくれないのはなぜ? 2020.06.22
- 手洗いと消毒で手が荒れてます。 2020.06.19
- 生地を見極める。 2020.06.18
- これが年季の差。 2020.06.17
- 急に営業の電話が増えてきましたね。 2020.06.16
- 職人の厳しい世界。 2020.06.15
- 群馬の印刷屋さん。 2020.06.13
- パジャマじゃない! 2020.06.12
- 洗剤の残留はいけません。 2020.06.11
- 抗菌、抗ウイルス加工が標準になる日がくるかもしれません。 2020.06.09
- クリーニング屋さんへの伝え方。 2020.06.05
- 後払いのクリーニング屋さんをお勧めします。 2020.06.04
- 洗うベストなタイミングは? 2020.06.03
- 徐々に普通に戻って来てますね。 2020.06.01
- どのお店もお客さんのためを思ってます。 2020.05.26
- コスチュームは高いんですよ。 2020.05.25
- 保管サービスをしてますか? 2020.05.24
- 界面活性剤の説明をします。 2020.05.23
- 質問ぜめ。 2020.05.22
- そろそろスーツが必要なので…。 2020.05.21
- 糊はこわくありません。 2020.05.19
- ポストに手紙。 2020.05.18
- 本当にカビだったのかな? 2020.05.17
- 3回。 2020.05.16
- アパレルメーカーが無くなると困ります。 2020.05.15
- 不覚っ! 2020.05.14
- クリーニングのイメージが変わるかな? 2020.05.13
- シミを落とさなくていい理由は何? 2020.05.12
- 消毒だけ考えればいいわけではないんです。 2020.05.10
- パンツの線は別料金??? 2020.05.09
- 僕の知らないクリーニングの話。 2020.05.08
- 自転車が増えました。 2020.05.07
- 何でもかんでも、傷むと言ってはダメです。 2020.05.03
- 暑くなりました。 2020.05.02
- 近くのクリーニング屋さんに集配を頼んでみませんか? 2020.05.01
- 連休後半はお休みになります。 2020.04.30
- 透明シートの別の効果。 2020.04.29
- 不織布のマスクを洗う意味は? 2020.04.28
- クリーニングの技術が無くなるかも。 2020.04.27
- 連休はいつもパソコンの修理をしているなあ。 2020.04.26
- 来週は1週間通常営業しています。 2020.04.25
- 公衆衛生の最後の砦。 2020.04.23
- ネット会議にも影響か? 2020.04.22
- 冬物の服が集まるんですよ。 2020.04.21
- ふしょくふのマスクにアイロンを勧めない理由。 2020.04.20
- クリーニング、気にしないでどんどんご利用ください。 2020.04.18
- 使い捨てカーテン。 2020.04.17
- 石鹸はクセがあります。 2020.04.14
- 洗って色が出る製品はおかしいんです。 2020.04.13
- 日向夏。 2020.04.11
- 不織布のマスクの洗い方。 2020.04.10
- 衣替えをする人はほぼ同じ時期にしますね。 2020.04.09
- とりあえず、通常通り営業します。 2020.04.08
- 続々とセミナー中止の報が。 2020.04.05
- 二件も続けてクリーニング屋さんを襲うなんて。 2020.04.04
- 業界紙から電話が。 2020.04.03
- ロックダウンになったらどうするか? 2020.03.31
- テレワークの今のうちに。 2020.03.30
- いろんなお店を利用しましょう。 2020.03.27
- 名古屋出張記。その六。 2020.03.25
- 名古屋出張記。その五。 2020.03.24
- 名古屋出張記。その四。 2020.03.23
- 名古屋出張記。 その三。 2020.03.21
- 名古屋出張記。その二。 2020.03.20
- 名古屋出張記。その一。 2020.03.19
- 水洗いをしたい理由は? 2020.03.18
- まだクリーニングは早い。 2020.03.17
- ドライクリーニングのイメージを変えるには? 2020.03.16
- どんな検査をしたか?は大事です。 2020.03.13
- 変化を楽しむ服。 2020.03.12
- とうとう消費者庁が。 2020.03.10
- 洗濯機のせいではなくて。 2020.03.09
- クリーニング屋さんは忙しいですか? 2020.03.06
- 服は洗えるように作られているけど? 2020.03.05
- 今僕が一番知りたいこと。 2020.03.04
- 春が近いのかな? 2020.03.03
- まさか、パ、パンク? 2020.02.29
- リネンサプライ業の方と情報交換を。 2020.02.25
- クルーズ船のクリーニング、どこが受けるのかな? 2020.02.24
- 久しぶりに情報交換を。 2020.02.22
- 出し忘れの注意点。 2020.02.21
- 現場と専門家。 2020.02.20
- クリーニングよりきれいになる??? 2020.02.19
- クリーニング屋さんがやめちゃってね。 2020.02.18
- ポリエステルは毛玉が出来る? 2020.02.14
- みんなネガティヴ。 2020.02.13
- お好きな方からどうぞ。(笑) 2020.02.12
- 汚れは中々落ちないものです。 2020.02.10
- 直感。 2020.02.09
- クリーニングで一番大変な作業は? 2020.02.08
- 2代目の悩み。 2020.02.07
- 新型肺炎コロナウィルス。 2020.02.06
- マイクロプラスチックと洗濯。その3 2020.02.05
- マイクロプラスチックと洗濯。その2 2020.02.04
- マイクロプラスチックと洗濯。 その1 2020.02.03
- クリーニングに出せるダウンは? 2020.02.02
- ワイシャツの立体仕上げのメリットとデメリット。 2020.02.01
- 乾燥機を上手に使いましょう。 2020.01.30
- クリーニング屋さんが取っておくもの。 2020.01.28
- 柔軟剤をなぜ使うのでしょう? 2020.01.27
- 今治タオルを使ってみた。 2020.01.26
- 閑散期は勉強の時。 2020.01.24
- よく伸びるスーツ。 2020.01.23
- 暖冬の時に注意する事は? 2020.01.21
- フェルト化の説明をしてみた。(笑) 2020.01.20
- クリーニング 屋のさが。 2020.01.19
- 服の品質が落ちた、は本当か? その3 2020.01.18
- 服の品質が落ちた、は本当か?その2 2020.01.17
- 服の品質が落ちた、は本当か? その1 2020.01.16
- 変わりがないのは綺麗になってないってことですよ。 2020.01.15
- 早めに相談をしてください。 2020.01.14
- 洗うと風合いが変化する理由。 2020.01.10
- 汚れがわかる理由。 2020.01.09
- 今年もよろしくお願いします。 2020.01.08
- 夜空ノムコウ。 2020.01.04
- 今年一年お世話になりました。 2019.12.31
- 服を扱う人たちに足りないものは? 2019.12.30
- 大掃除から見えるもの。 2019.12.29
- 電話三昧。 2019.12.28
- 今年の漢字はなんだろう? 2019.12.26
- 最後のクリスマスプレゼント。 2019.12.25
- 修理が先か、クリーニングが先か。 2019.12.24
- 年末年始のお休みのご連絡です。 2019.12.23
- ドライクリーニングのにおいがしちゃダメ! 2019.12.21
- イメージを膨らませるために必要な事。 2019.12.20
- クリーニングしてあります。 2019.12.19
- ネットの情報の信憑性は? 2019.12.18
- クリーニングの予約が入っています。 2019.12.17
- クリーニング屋さんの二極化。 2019.12.14
- 突然ですが、VRゴーグルを買いました。 2019.12.13
- 脱水で服は縮みません。 2019.12.12
- それはクリーニング事故です。 2019.12.11
- 嘘をつくクリーニング屋さん。 2019.12.10
- クリーニングから返って来て、なんかおかしいな?と思ったらまずやる事は? 2019.12.09
- 溶ける糸。 2019.12.07
- 洗えるの? 2019.12.06
- 高齢化と後継者難と技術の損失。 2019.12.05
- あの頃の展示会は。 2019.12.04
- 洗濯を混乱させているのはネットの情報ですよね? 2019.12.02
- クリーニング黒岩さん、ファッションケア明和さんの復興支援クリーニング。 2019.11.30
- シームレスダウンを買う。 2019.11.29
- くるくるっとまとめてなんで分かるの??? 2019.11.28
- ついてる人、ついていない人。 2019.11.27
- クリーニング屋さんが働いてる時間は? 2019.11.26
- 色で見分ける。 2019.11.25
- 今年は虫食いの被害も多いです。 2019.11.23
- 引き取り忘れはありませんか? 2019.11.22
- ニットが窮屈になってしまった! 2019.11.21
- クリーニングに出した礼服が急に必要になったら? 2019.11.13
- 礼服を着終わった後から、次の準備です。 2019.11.12
- 片付けを考える。 2019.11.10
- 明るくなって、肌触りもよくなった。 2019.11.07
- ほっとする時期。 2019.11.05
- 昔から言われていることには。 2019.11.03
- カビが生えないようにするために。 2019.11.02
- 返信がない時は? 2019.10.31
- 長野市で浸水で汚れた服を洗ってくれるクリーニング屋さんがいます! 2019.10.26
- 水が溜まる原因は? 2019.10.25
- クリーニング工場での事故。 2019.10.24
- Tシャツのクレームの話。 2019.10.23
- 洗う以外の必要な工程。 2019.10.22
- 商売人の誇り。 2019.10.21
- 不良品を直して売る。 2019.10.18
- 消臭剤は汚れを落ちにくくさせる。 2019.10.16
- 浸水被害の洗濯物の取り扱いは、洗濯王子をチェック! 2019.10.15
- 明日12日は臨時休業します。 2019.10.11
- スチームアイロンの注意点。 2019.10.07
- 涼しくなったら夏物のクリーニングを忘れずに。 2019.10.05
- 服が多い?少ない? 2019.10.04
- コインランドリーが襲われてるらしいです。 2019.10.03
- 接客が本当に悪いのかな? 2019.10.02
- 場所取り合戦。 2019.10.01
- バルブの交換。 2019.09.30
- 職人は当たり前のことは言いません。 2019.09.28
- カビの匂いが多いです。 2019.09.26
- クリーニング衰退の原因はコインランドリー? 2019.09.25
- 長野のお祭りに今年もきました。 2019.09.23
- 消費税について。 2019.09.21
- 消費税に悩む人たち。 2019.09.19
- 良いクリーニング屋さんが見つからないのはなぜ? 2019.09.18
- 機械が壊れたらどうする? 2019.09.14
- 災害への対応を考える。 2019.09.13
- 職業柄が出てしまったようで。 2019.09.12
- ドライクリーニングのソープチャージシステム。 2019.09.11
- 台風一過で暑さが再来。 2019.09.09
- 洗濯絵表示の勉強。 2019.09.07
- 常連のなり方。 2019.09.06
- クリーニング屋さんへの伝え方。 2019.09.05
- 火事の危険は色んなところに。 2019.09.03
- 75歳の職人。 2019.08.31
- ネットでは見つからないもの。 2019.08.30
- ファストファッションの功罪。 2019.08.29
- 並べて比較しないとわからないもんです。 2019.08.28
- 礼服の正しいお手入れ。 2019.08.23
- 100万トンも服が捨てられているらしいです。 2019.08.22
- 前と後ろ、表と裏。 2019.08.21
- 説明と感想。 2019.08.20
- 本日より通常営業です。 2019.08.19
- クリーニングはなぜ難しいか? 2019.08.10
- 二重価格はいけませんよ? 2019.08.09
- 知識と経験の罠。 2019.08.08
- 部屋は汚れてる。 2019.08.07
- ムシューダのエステーがクリーニング業界に参入。 2019.08.06
- クオリティ オブ ライフを考える。 2019.08.05
- 2019年 夏季休業のお知らせ。 2019.08.03
- プロはなぜいい話をしないのか? 2019.08.02
- 新品の服。 2019.07.31
- 真夏の洗礼。 2019.07.30
- 遠心力。 2019.07.29
- クリーニングの求人。 2019.07.27
- きれいな仕事をするね? 2019.07.26
- 洗濯機とアイロンの距離。 2019.07.25
- アイロンを細かく動かす理由。 2019.07.24
- 服を傷める方法。 2019.07.23
- 嘘と本当の間。 2019.07.22
- 家業の手伝い。 2019.07.21
- ネットで評判のいい洗剤で洗ってもきれいにならない理由。 2019.07.20
- 昔のようなサービスは難しくなってきてると思います。 2019.07.19
- 洗濯王子とドーナツ万十 2019.07.17
- ドライして? 2019.07.13
- 体に覚えこませたもの。 2019.07.12
- 洗剤は要らない? 2019.07.11
- 日本に優秀な技術者が育たない訳。 2019.07.10
- 加工の違いは大きいです。 2019.07.06
- 柔らかいものは良いもの。 2019.07.04
- 人の芝生は青く見える。 2019.07.03
- 学校の割烹着。 2019.07.02
- 高齢者とクリーニング 2019.07.01
- 服の品質を決めるのは誰? 2019.06.29
- 洗濯機の進化、洗剤の進化…? 2019.06.28
- クリーニングは贅沢品なの? 2019.06.27
- 外国人の雇用問題。 2019.06.26
- やって見ないとわからないことがあります。 2019.06.25
- どうやって保管しているの? 2019.06.24
- 撥水スプレーを使う時は。 2019.06.21
- リアルであったからできる話もあります。 2019.06.20
- クリーニング屋になってみた感想は? 2019.06.11
- 偏る検索。 2019.06.10
- カビが生えたらする事は? 2019.06.09
- 洗濯表示通りに洗えばきれいになる? 2019.06.08
- これがクリーニング屋さんのイメージです…。 2019.06.07
- 汗シミ?汗のしみ? 2019.06.06
- 服が長持ちしなくなった理由。 その3 2019.06.05
- 服が長持ちしなくなった理由 その2 2019.06.04
- 服が長持ちしなくなった理由。 その1 2019.06.03
- ベージュのニットを落とした方はいませんか? 2019.06.01
- えぞ千さんがご挨拶に来てくれました。 2019.05.31
- とある芸能人の、とあるブランド品の、クリーニングトラブルについて。 2019.05.30
- 洗いたくないもの。 2019.05.29
- その服の汚れは? 2019.05.28
- ご協力、よろしくお願いいたします。 2019.05.27
- 今年初の脱水症状。 2019.05.26
- きのう何食べた? 2019.05.24
- 硬くならないし、臭いもしません。 2019.05.23
- コンプライアンスが平等に求められる時代に。 2019.05.22
- 服の作りを知って。 2019.05.21
- ビニール袋を外すようになった理由。 2019.05.20
- ネットを使う意味は? 2019.05.17
- ドライバー。 2019.05.16
- 洗剤の広告に踊らされてはダメですよ。 2019.05.15
- アイロンのいらない服を着る理由は? 2019.05.14
- 服が長持ちしない理由は? 2019.05.09
- クリーニングには限界があります。 2019.05.08
- 服にはどんな汚れが付くのか? 2019.05.06
- 服が傷む、と思う原因は? 2019.05.02
- 化学繊維を求める理由は? 2019.05.01
- ぼくを作ってくれた人たち。 2019.04.30
- ボンディング加工のリスクとは。 2019.04.26
- クリーニング屋さんはなくなるんです。 2019.04.25
- 全自動折りたたみ機 ランドロイドが…。 2019.04.24
- クリーニングはトラブルが多いのか? 2019.04.23
- ゴールデンウィークのお休みについて。 2019.04.20
- クリーニングの情報のアップデートを! 2019.04.19
- デパートとの電話 その4 2019.04.18
- デパートとの電話 その3 2019.04.17
- デパートとの電話 その2 2019.04.16
- デパートとの電話。 その1 2019.04.15
- クリーニング代が高いという事は? 2019.04.13
- クリーニング屋さんが集まると? 2019.04.11
- 18年。 2019.04.10
- 観察する力。 2019.04.09
- 綺麗にするための強い思い。 2019.04.08
- ただ今 テスト中。 2019.04.07
- 制服のズボンの裾出しの線が消えない。 2019.04.03
- 服の傷みが気になる人が知った方がいいのは。 2019.04.02
- ネットの情報に踊らされるプロたち。 2019.04.01
- 水とドライクリーニングの溶剤、傷むのはどっち? 2019.03.30
- クリーニングの難しい服。 2019.03.29
- 衣替えのタイミングの難しい年があります。 2019.03.26
- 伝えたいのに伝わらない難しさ。 2019.03.25
- 作業場に子供を連れて行っちゃダメですよ。 2019.03.23
- ボキッ!と。 2019.03.21
- アクセスできません! 2019.03.20
- コインランドリーを利用する時に気をつける事。 2019.03.18
- 水曜日のダウンタウンで。 2019.03.16
- 君はだれ? 2019.03.14
- 香害が起こると言うことは。 2019.03.13
- シミ抜き剤ってなに? 2019.03.10
- JAPAN SHOPに行ってきました。 2019.03.08
- クリーニング屋さんとお客様がマッチングしない理由 〜 最後に 2019.03.07
- クリーニング屋さんとお客様がマッチングしない理由 〜 クリーニング屋さん編 2019.03.06
- クリーニング屋さんとお客様がマッチングしない理由 〜 お客様編 2019.03.05
- クリーニング屋さんとお客様とマッチングしない理由。 2019.03.04
- 愛されているクリーニング屋さんが一軒なくなってしまいました。 2019.03.02
- おおっ!洗剤が効いてるなあ。 2019.03.01
- いくら丁寧に説明をしても伝わらないんですね。 2019.02.28
- 絹風とは。 2019.02.27
- 科学的なアプローチも必要に。 2019.02.25
- 長野の朝は善光寺からスタート! 2019.02.24
- なんでバレるの? 2019.02.23
- ひどくなってからクリーニング、ではなくて。 2019.02.22
- どんな未来を想像するか?です。 2019.02.19
- 最近多い問い合わせは? 2019.02.18
- 頭が痛くなってきたらまずいんです。 2019.02.16
- いろんなクリーニングがありますね。 2019.02.14
- 日本と海外ではかなり違うんですよ。 2019.02.13
- 自営業は幅広く勉強します。 2019.02.10
- 膨らみのないダウンは暖かくないでしょ? 2019.02.09
- ららぽーと立川立飛店。 2019.02.08
- 服が変化するのは普通の事です。 2019.02.07
- 販売のプロと洗うプロ。 2019.02.06
- 糊の硬さを見直す。 2019.02.05
- クリーニング屋さんの種類。 2019.02.04
- 洗剤メーカーも大変ですねえ。 2019.02.02
- シミが見えないときは。 2019.01.30
- AIに希望が見えました。 2019.01.29
- 水で洗うから縮むわけではないんですよ。 2019.01.28
- これは、事故です! 2019.01.26
- みんな、逆ですよ。 2019.01.25
- クリーニングは本当にクレームが多いのか? 2019.01.24
- 千葉まで。 2019.01.23
- アイロンの一番かけやすいワイシャツは? 2019.01.22
- 事業が大きくならない理由は。 2019.01.21
- そのしみ、いいですねっ! 2019.01.19
- チェーン店にはチェーン店の理由があるんですね。 2019.01.17
- 森のクリーニング屋さん シルク 2019.01.15
- メトロからコストコへ。 2019.01.14
- 先輩二人と。 2019.01.13
- 0泊3日の内容は。 その4 2019.01.11
- 0泊3日の内容は。その3 2019.01.10
- 0泊3日の内容は。 その2 2019.01.09
- 0泊3日の内容は。 その1 2019.01.08
- 開店時間に間に合った! 2019.01.07
- 朝は神戸からスタート。 2019.01.06
- シバクリーニング。 2019.01.05
- 今年の営業も終わります。 2018.12.30
- 年末進行中。 2018.12.28
- ドラマは時代を映しますね。 2018.12.27
- 最優先で仕上げます。 2018.12.26
- 去年あたりから年末年始が不安に感じるんですよね。 2018.12.25
- 年末年始のお休みは…。 2018.12.22
- 車に乗る人も注意が必要みたいです。 2018.12.20
- 一年持たないのはダメでしょ? 2018.12.19
- クリーニングを作った男たち。 2018.12.18
- 防水、撥水加工する時は必ず外で。 2018.12.17
- クリーニングとアパレルの密接な関係 2018.12.15
- 気になるタオルの柔らかさ。 2018.12.14
- 冬は機械が壊れるんです。 2018.12.13
- 来年の悩みは多い。 2018.12.12
- 品質をきちんと見極められますか? 2018.12.11
- 汚れは目に見えるものだけじゃありません。 2018.12.10
- 毛玉が気になるお年頃。 2018.12.08
- 来年のカレンダーが。 2018.12.05
- 恐がらないでください。(笑) 2018.12.04
- ドライクリーニングが悪いのか?の見分け方。 2018.12.03
- 宴のあと。 2018.12.01
- 20年ぶりに再会を。。 2018.11.30
- クリーニングの展示会に来ました。 2018.11.29
- 主語が大きい。 2018.11.28
- 自分で洗えるものと洗えないものの違いは? 2018.11.27
- 無事、御酉様に行って来ました。 2018.11.26
- 服がおかしいな?と思ったら。 2018.11.24
- 服の気持ちになる。 2018.11.23
- シームレスダウンについて、触れないわけにはいかないですよね。 2018.11.22
- 洗濯王子、服作るってよ! 2018.11.20
- それはカビじゃないです。 2018.11.19
- どこでこのシミがついたんだろう?と考えてはいけない理由。 2018.11.17
- 見えるシミ、見えないシミ。 2018.11.14
- クリーニング学校、なくなるの? 2018.11.13
- こまめに洗うことを推奨し始めましたね。 2018.11.11
- そこに意志があるかないか? 2018.11.10
- 洗うってどういう事か? 2018.11.09
- クリーニング屋さんの悲鳴が聞こえてきます。 2018.11.08
- わかりやすくするために??? 2018.11.07
- 仕分けはしなきゃダメでしょ。 2018.11.06
- 名古屋の空気を感じてきました。 2018.11.05
- 夢のキンブルへ。 2018.11.04
- 今日はここから! 2018.11.03
- 出張です。 2018.11.02
- クリーニングとAIの課題 その2 2018.11.01
- クリーニングとAIの課題。その1 2018.10.31
- アイロンの動画を見て その2 2018.10.30
- アイロンの動画を見て その1 2018.10.29
- それは乾燥機のせいではありません。 2018.10.27
- クリーニング屋さんは使いやすいのか? 2018.10.26
- 僕らは経験したことないんだよなあ。 2018.10.25
- アパレルメーカーへの問い合わせ その2 2018.10.24
- アパレルメーカーへ問い合わせ。その1 2018.10.23
- クリーニングって不思議な商売ですね? 2018.10.22
- 悩みはいつの時代も同じです。 2018.10.20
- 衣替えをしたほうがいい理由。 2018.10.19
- 高級なものほど洗えなくなる。 2018.10.18
- 車を見てもらってます。 2018.10.17
- 服の劣化を考える。 2018.10.15
- 連休問題。 2018.10.13
- 昔の仕上げ方で。 2018.10.12
- 化粧をする服。 2018.10.11
- ガチャガチャ洗ってくれて構わないのにって…。 2018.10.10
- 正解のない世界。 2018.10.06
- 材料が変わる。 2018.10.05
- 洗ったら傷む、と書いてるのは全部ウソですよね。 2018.10.03
- ドライクリーニングへの絶大なる信頼。 2018.10.02
- EMS。 2018.09.29
- リサイクルショップでクリーニングのタグが付いた服が売っているのは? 2018.09.28
- 誰もシミ抜きをしてくれない。(笑) 2018.09.25
- 毎年9月23日は。 2018.09.23
- 一回着たら洗うのが理想? 2018.09.21
- コシが抜けるってなに??? 2018.09.20
- 楽しむために必要なもの。 2018.09.19
- 正しいクリーニングとは? 2018.09.18
- クリーニング屋さんの心臓部。 2018.09.15
- クリーニング屋さんはこわい? 2018.09.14
- 奇襲の名所。(笑) 2018.09.13
- ブログ、復帰しました。 2018.09.05
- 本日より、営業開始です。 2018.08.20
- 12日から19日までお盆休みとなります。 2018.08.11
- 夏休みクリーニング・洗たく相談室 ドライクリーニングって何? 2018.08.05
- 夏休みクリーニング・洗たく相談室 服は何で汚れるの? 2018.08.04
- 夏休みクリーニング・洗たく相談室 何でアイロンを掛けるの? 2018.08.03
- 夏休みクリーニング・洗たく相談室 しみと汚れはどう違うの? 2018.08.02
- 夏休みクリーニング・洗たく相談室 洗剤で汚れが落ちるのはなぜ? 2018.08.01
- 想定しないことが起こる夏。 2018.07.31
- 接触冷感。 2018.07.30
- 現代シミ抜きのルーツの話をする会 2018.07.27
- 暑過ぎても。 2018.07.26
- クリーニング屋さんには2度行く。 2018.07.25
- ヒマワリ畑に浮かぶしみ。 2018.07.24
- 0泊2日。 2018.07.23
- 洗濯教室に参加してます。 2018.07.22
- 車の中で汗をかく理由がわかりました。 2018.07.21
- 品物が熱い! 2018.07.20
- 羽毛はびっくりするほど膨れます。 2018.07.17
- 日本らしく。 2018.07.14
- 生地と縫い糸のバランス。 2018.07.13
- 引っ越し手伝い。 2018.07.12
- かんてんぱぱ。 2018.07.08
- 一つ一つ個別がいいのか、全部お任せがいいのか。 2018.07.07
- ネットから情報仕入れたでしょ? 2018.07.05
- クリーニングしないで売るのがオススメ。 2018.07.04
- 松ちゃん!予備のボタンや生地は大事ですよ! 2018.07.03
- 店員さんも選ばなきゃ。 2018.06.29
- 残って欲しくないもの、残って欲しいもの。 2018.06.27
- なんで最近洗濯物のにおいに騒ぐんでしょう? 2018.06.26
- タオルよしっ! 2018.06.25
- 衣替えの意味。 2018.06.23
- 虫食いとカビがとても多いです。 2018.06.22
- 家庭用のアイロンでもしわは取れる! 2018.06.21
- 長年の経験から正しいやり方を見つける人。 2018.06.19
- 街ゼミを見学に来ました。 2018.06.17
- センタクアトリエ。 2018.06.17
- 家庭科と洗濯絵表示。 2018.06.15
- 襟がカッコいいなあ。 2018.06.14
- 境界線がむずかしい。 2018.06.13
- 保管、だから言ったでしょ? 2018.06.12
- 神さま、多過ぎです。 2018.06.10
- クリーニングでなんでそんなに割引ができるのか? 2018.06.08
- 宣伝はきちんと宣伝と書きましょう。 2018.06.07
- 実は今も昔も変わっていないんです。 2018.06.06
- 梅雨がひとつの目安になります。 2018.06.04
- 3D。 2018.06.01
- 原油高の影響はいつ出るでしょうか? 2018.05.31
- アイロンをかけたポロシャツとかけてないポロシャツの違い。 2018.05.28
- 挨拶は大事ですね。 2018.05.26
- クリーニング屋にだって言いたいことはありますよ? 2018.05.25
- パンツを洗いましょう。 2018.05.24
- 職人さん。 2018.05.23
- なんとなくで変わる世界。 2018.05.22
- 糊とアイロンはセットです。 2018.05.21
- テレビに出てる人は? 2018.05.19
- クリーニング屋さん同士でも話さないことがあります。 2018.05.18
- 見えているものが違う、話。 2018.05.16
- 洗剤やアイロンを探しても。 2018.05.14
- スーツの耐用年数がいつからそんなに短くなったの? 2018.05.12
- 同じ制服だったのに。 2018.05.11
- 子どものころに聞いてた音楽がしっくりくる歳に。 2018.05.10
- スーツ売ってる人がクリーニングを理解してないのは残念だ。 2018.05.09
- クリーニング屋さん、ドキドキ。 2018.05.08
- 汗をかく。 2018.05.07
- オキシクリーン、万能説について。 2018.05.02
- 春だわっしょい! 2018.04.29
- なんでアイロンが必要なのか? 2018.04.28
- ネクタイのシワをとって。 2018.04.27
- ゴールデンウィークは後半お休みをいただきます。 2018.04.26
- ブランドに信頼されるクリーニング屋さん。 2018.04.25
- クリーニングで本当に大事なのはこれだ! 2018.04.24
- クリーニングで差が出る理由は? 2018.04.23
- つい、素材を見てしまいます。 2018.04.22
- 衣類は繰り返す。 2018.04.21
- クリーニングはもったいないですか? 2018.04.20
- 人材育成の悩み? 2018.04.19
- ふわふわもこもこのニットのクリーニングはお任せを。 2018.04.18
- クリーニング屋さんの悩み。 2018.04.16
- 何を持って洗える、と言っているんだろう? 2018.04.14
- ニットを自宅で洗うメリットとデメリット。 2018.04.13
- 制服、4年目。 2018.04.12
- 次の世代に。 2018.04.11
- ネクタイの汚れ。 2018.04.10
- みんなのための勉強は自分のためになる。 2018.04.09
- 午後はブランドのセミナー。 2018.04.08
- 今日はここで一泊っ! 2018.04.07
- 受付をどう考えているか?で違いが。 2018.04.06
- 1客洗い、は正しくない。 2018.04.05
- フェレット。 2018.04.04
- ニットはクリーニングに出したほうがいい、汚れ落ち以外の理由。 2018.04.03
- 個人店、頑張れ!! 2018.04.02
- 街中にクリーニング屋さんがいっぱい。 2018.03.30
- 洗剤がたくさんあるってことは? 2018.03.28
- ドライクリーニングを否定する人の目的は? 2018.03.24
- 今年はシームレスの話で持ちきりです。 2018.03.22
- プロにも2種類あります。 2018.03.19
- 気持ちいい、を教えに。 2018.03.18
- 就活の始まり。 2018.03.15
- 宅配ロッカー問題。 2018.03.14
- 機械でやるんだから、洗濯は誰がやっても同じ? 2018.03.13
- 声を掛けられる理由、掛けられない理由。 2018.03.10
- 少しずつですが、変わってきてるんですね。 2018.03.09
- 今年もJAPAN SHOPにやって来ました。 2018.03.08
- 通信環境を変えました。 2018.03.07
- これはおたくじゃなきゃダメなの! 2018.03.06
- パソコンの修理と問題解決。 2018.03.05
- 華やかな服が多いですね。 2018.03.02
- プロだから何さ? 2018.03.01
- 各お店でこれだけの差が。 2018.02.27
最近のコメント