高尾、ゲットだぜ。
そろそろ売り出されるかなあ?と車を出して様子を見てきました。
この時期この辺では、梨と葡萄が売り出されます。
稲城という梨と、高尾という葡萄、この二つがこの辺で取れる名産品です。
しかし、近年の暑さで作っているところも激減。
なかなか売っているお店に出会えません。
さらに、生産量も少ないのに地方発送が多いので入手が難しくなっている。
高尾は8月後半からだよな、と思いつつ稲城をぶらっと回ってきたんですよね。
すると、すでに出回っていて。
でも、やはり地方発送の予約でいっぱいで通常販売をしていません。
思い当たる直売所を全て回ったんですけど、売り切れかそもそもお店を開けていないか。
どこで売ってるだろう?と考えた結果、日野に行ってみることに。
日野でも高尾を作っているんですね。
ただ、やはり日野でも地方発送の予約を受けていると販売していなかったりします。
もうこれは運だな、と思いながら日野周辺を探索。
農協なら地元のものを扱っているだろう、と思いよってみたらひとつ発見。
押さえでゲットをしておいて、さらに日野を回ります。
やはり、直売所は閉まっているところが多い。
まあ夕方ですしね。
すると、ぶどう畑の横で開いている直売所を発見。
高尾らしき葡萄も置いてある。
恐る恐る入って聞いてみると高尾が売っているではないですか。
迷わずゲットをしました。
今年もなんとか仏壇にあげられるな。
今年どうですか?と聞いたら、早い、と。
例年に比べてできるのが早いそうですね。
そうか、だから販売が始まってたのか、となり物の難しさを感じました。
いつもなら下手すれば9月に入ってから探し出すんですけどね。
9月まで待ってたら買えなかったかもな。
あとは梨だな。
梨もそろそろのはず。
週末、様子見てきましょうかね。
最近のコメント